我が家の息子は4月から3年生。
3年生は理科、社会に加え、英語が外国語として年35時間加わります。
チャレンジタッチ(タブレット教材)の内容が2年生の時と比べどう変わったのか?内容は充実しているのか?を画像たっぷりでご紹介します。
3年生は9歳の壁10歳の壁とも言われる少し勉強が難しくなりついて行けないお子さんが出てくる時期だと言われています。
進研ゼミはどれだけ先取り学習ができるのか?内容はどうなっているのか?気になる所ですよね。

進研ゼミ小学講座3年生4月号の中身はこれ!
あれ?キャラクターはいつものコラショではない?!
いつものコラショ↓
3年生からはどうもキャラクターが変わるようです。
ニャッチ

さらに、男の子と女の子のキャラクターも変更になっています。
まぁここはちょっとどうでもいいので(笑)省きます。
Wとき直しシステム
出川さんがCMでも言っている「Wとき直しシステム」。
今までは間違えた問題はその場でとき直していたのですが、このボックスに間違えた問題が溜まっていき、1ヶ月の仕上げとして間違えた問題だけを改めてとき直せるシステム。

というのも、チャレンジのデメリット部分で「答え覚えてるんじゃないか疑惑」を書いているのですが(笑)これだと、その心配が全くありません。
理科・社会が追加
3年生からは理科と社会が追加されます。
国語と英語に比べると量が少ないですが、しっかり教科書に添った物なので安心ですよね。
チャレンジイングリッシュ以外の英語も!
チャレンジイングリッシュとは別に「英語」教材が収録されているのは正直びっくり!!
チャレンジイングリッシュはレベル別に学習できるのですが、3年生用に収録されているのは基本的な英語。
課題は誰でも知ってるももたろう(笑)
これは聞き取り。
そしてこれは録音をして自分の声を聞くというもの。
基本的なフレーズですが、しっかり学べるようになっています。
4月号の英語は、桃太郎が鬼ヶ島に行くまでの話で、犬までしかまだ出てきません。
毎月少しずつストーリーが進んで行くこと+誰もが知っている物語なので入ってきやすいですよね。

-
-
進研ゼミ英語通信教材チャレンジイングリッシュのすごすぎる中身レビュー!
2019年4月より進研ゼミ小学講座は追加費用が必要なく、チャレンジイングリッシュが学習できます。 さなえ 今までチャレンジイングリッシュを勉強するには追加で毎月2000円程度料金がかかっていたのが無料 ...
続きを見る
国語・算数は今まで通りしっかり学べる!
4月号の国語教材。新しい漢字なども出てきて春休み中にしっかり先取りできる仕組みに。
算数はとにかく「掛け算」メインの復習事項になっていました。
3年生になると割り算の学習が始まるのですが、割り算につまずく子の多くが掛け算がしっかり入っていないのだそう。
2年生の間にしっかりと掛け算ができるようになることを目標として4月号は作られています。
進研ゼミ小学講座3年生 チャレンジタッチは付録も豪華!
ダンボールで送られてきた3年生の付録はとっても豪華。
まずはタッチペン。なぜかジュエルです(笑)
これには理由があるようで、ホーム画面にジュエル交換があります。
ジュエルが溜まると、アバターなどが買えるというシステム。
ちょっとイケメンの男の子を買いました。
努力賞ポイントは赤ペン先生に答案を出したり、実力テストを受けたり...と少しハードルが高いのに比べ、ジュエルポイントはログインするなど簡単な事でポイントが貯まります。
ゲーム感覚で出来るので子供も楽しそう☆
ジュエルポイントでゲームもすることができます。
テスト100点問題集・思考力トレーニング
これは今までと同じく、メインレッスンが終わったらするドリル。
教科書に添っています。
この問題集の裏なのですが、「思考力トレーニング」という数ページがあります。
これは、見通しを立てて考え、それを伝える力を伸ばすというもの。
国語だと書くことが多く
算数も少し複雑な問題になっています。
スーパー英語マイク・ミクロかんさつスコープ
英語の録音をする時に使う、スーパー英語マイク。(これはなくても使えました)
30倍で物の観察が出来るミクロスコープも。
我が家で活躍!漢字ポスターと漢字辞典
2年生の頃もリビングに貼っていた漢字ポスター。
3年生で習う200字+漢字辞典がついてきます。
これは、学校の宿題で分からない時などに大活躍!

「書く」英語教材も!
進研ゼミは四技能を大事にしている事から、英語の「書く」教材も入っています。
進研ゼミ小学講座3年生の料金は1.2年よりも少しアップ!
理科、社会、英語が加わる事になり3年生の進研ゼミは1.2年に比べて月700円程度アップになります。
※()内は支払合計
※1・2年生は国語・算数・英語
※3年生以上は国語・算数・理科・社会・英語
※2021年2月現在のもので、消費税率10%の税込価格
スマホの方はスクロールしてください。
12か月一括 | 6か月一括 | 毎月 | |
---|---|---|---|
1年生 | 月あたり:2,980円 (35,760円) | 月あたり:3,300円 (19,800円) | 3,680円 |
2年生 | 月あたり:3,180円 (38,160円) | 月あたり:3,530円 (21,180円) | 3,930円 |
3年生 | 月あたり: 3,740円 (44,880円) | 月あたり:4,200円 (25,200円) | 4,490円 |
4年生 | 月あたり:4,430円 (53,160円) | 月あたり:4,780円 (28,680円) | 4,980円 |
5年生 | 月あたり:5,320円 (63,840円) | 月あたり:5,750円 (34,500円) | 5,980円 |
6年生 | 月あたり:5,730円 (68,760円) | 月あたり:6,190円 (37,140円) | 6,440円 |
公式 | ⇒公式サイトへ |

700円アップでここまでの教材がついているのなら納得ですね
チャレンジタッチ3年生4月号の中身・付録まとめ
今日はチャレンジタッチ3年生4月号の中身と付録をご紹介しました。

チャレンジにはプログラミング的思考が学べるプランもあるのですが、これは5月が初配信。
5月と9月の2回、プログラミングワールドというアプリが配信されます。

チャレンジタッチはこの4月でぐぐっとパワーアップしているので、気になる方は無料資料請求で中身をチェックしてみて下さい☆
-
-
9歳・10歳(小3.4)の「壁」は算数だけ?勉強のつまずきポイントと10歳の保護者アンケート公開
小4の母親Bさん 小学4年生とか10歳の「壁」って知ってる? 小春 小学生って1年とか5年とか・・・いっぱい壁があるの?! 小学生はたくさんの壁にぶつかって乗り越えていると思いますが、保護者として一番 ...
続きを見る