進研ゼミ中学講座を使って分かったメリット・デメリット!チャレンジパッドNeoの口コミレビューも♪

小学生ママD
中学生になったら勉強どうしよう...。やっぱり塾だよね?
うーん、でもこのご時世塾に行かせるのもちょっと怖い...

コロナ禍で授業が思うように受けられなかったり行事が縮小したりと、今年卒業する6年生の保護者の方は我慢我慢の2年間でしたよね。

中学生活を迎えるにあたり、塾に行かせたいと考えている方が躊躇しているのも事実。

そこで今回おすすめするのが、進研ゼミ中学講座。

中1講座はチャレンジパッドがチャレンジパッドNeoに変更になりより使いやすくなります。

小学生ママD
進研ゼミって中学講座はピンとこないなぁ。しかもNeoって何だ??

しまじろうでお馴染みのこどもチャレンジは知ってるけど...という方も多いかもしれませんが、中学講座実はめちゃめちゃ充実しています!!

今回は進研ゼミさんから特別に貸していただいたチャレンジパッドNeo、画像たっぷりでそのすごさをご紹介していきます。

小春
進研ゼミ中学講座のメリットや口コミも紹介しまーす!

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

進研ゼミ中学講座のタブレット「チャレンジパッドNeo」と小学講座「チャレンジパッド」の比較

何はともあれ、チャレンジパッドNeoをご紹介していきましょう。

チャレンジパッドneo

我が家には小学生講座のチャレンジパッドがあるので大きさや中身を比較しながら紹介していきます。

さなえ
あ、うちも小学生講座はしているけど中学はやめようかなと思っていたので気になる~

 

チャレンジパッドNeoの外観

チャレンジパッドneo

両サイドが今使っているチャレンジパッドです。

真ん中の黒いタブレットがチャレンジパッドNeo。

とにかく送られてきた時から

小春
う、薄い!!

と思ってしまいました。

チャレンジパッドneo

ただし、チャレンジパッドをカバーから外して並べてみると...

チャレンジパッドneo

厚みはそこまで変わらない!!!

チャレンジパッドもチャレンジパッドNeoも10.1型のタブレットなので大きくは違わないのですが、チャレンジパッドは白枠が多い...(笑)

チャレンジパッドneo

電源・音量ボタンはこんな感じ。

チャレンジパッドneo

ヘッドホンの端子もあるので、音を気にせず勉強することができます。

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

チャレンジパッドNeoは強度がUP!カバーなしでも使える

チャレンジパッドneo

チャレンジパッドNeoは従来のタブレットに比べ強度がアップしているので、カバーなしで使えます。

ただ、やっぱり落としたりして壊すと...と心配ですよね。

チャレンジパッドNeoのカバーは昨年12月3日までに「コースを選べキャンペーン」に登録されている方以外は4月号教材と一緒に送られるのでご安心ください。

こんな風に角度が調節できるカバーのようです。(すみません、我が家にはないので進研ゼミさんの公式ページより拝借しました)

カバーのカラーは写真の青色のみになります。

とにかく感動!タッチペンがなめらか

以前、チャレンジパッドのメリットデメリットで紹介させていただいたのですが、タッチペンの反応が鈍い時があるんです。

チャレンジタッチ

特に漢字を書く時に何度も読み取ってもらえず(いや、むしろ読み取れない文字なんじゃないかと思ってますが)、娘がイライラしながらタブレットをトントンタッチペンでたたくんですよね。

これが地味にイラつく!!!

で、ですね。チャレンジパッドNeoのタッチペンがなめらかになったと聞いてはいたけれど...見た目は普通のタッチペン。

チャレンジパッドneo

小学生用の物と比べても大差はありません。(小学生のは色々突っ込みどころありますが...)

チャレンジパッドneo

強いて言えばペン先が細い位?と思って使ってみたのですが、これがびっくり!!!!

小春
めちゃめちゃ反応が良かった!!!

 

まなびライブラリーの電子書籍の画面移動がサクサク!!

今回貸していただいた回がたまたま漢字の書き取りがなかったのでアルファベットを書き取りしてみましたが、書き心地がとても良いんです♪

今までのチャレンジタッチに比べ画数が多い漢字でも一回で読み取ってくれるのでストレスがありません。

また、個人的に感動したのは・・・電子書籍のページ移行がらくらくなこと。

進研ゼミでは「まなびライブラリー」という電子書籍約1000冊を自由に読む事ができるサービスも。

画像は星の王子様。

チャレンジパッドneo

今のチャレンジパッドは次のページに行きにくい事もあって子どもたちがトントントントンタッチペンでたたくんですよね。

トントントントントントン....。

チャレンジパッドNeoは手でもスムーズに進めるので子どもも親もストレス激減間違いなし(笑)

スマホやタブレットで本を読まれる方はそれと変わりない感じです♪

小春
まなびライブラリーは無料とは思えない充実さで本、動画が見られる上に期間限定音楽室も開講され人気の曲を聴く事も出来ちゃうんですよ☆

進研ゼミ中学講座をチェック

外部サイトにアクセスできないので勉強に集中!

チャレンジパッドNeoはAndroid仕様のタブレットですが、進研ゼミ以外のサイトにアクセスできないようになっているため保護者としては安心♪

子どもからするとYouTube見たかったな~となるかもしれませんが、オンオフの切り替えができる方が子どものためにもなります。

小春
我が家はチャレンジタッチは勉強をするもの!と思って取り組んでいます。

タッチが終わったらゲームや動画を別の機械で見るのが当たり前になっているので特に不便はありません。

 

チャレンジパッドNeoのスペック

我が家がもっているチャレンジパッド2と比較してみます。

チャレンジパッドNeo チャレンジパッド
メモリ 16GB
OS Android9.0 Android5.1
サイズ 10.1インチ
(1920×1200ドット)
10.1インチ
(1280×800ドット)
カードスロット microSDカード(SD,SDHC対応)
カメラ 前面500万画素
背面500万画素
前面200万画素
背面500万画素
無線LAN (Wi-Fi)IEEE802.11a/b/g/n/ac(周波数帯域)2.4GHz/5GHz
本体サイズ 高さ187mm×幅267mm×厚さ15.3mm 高さ204mm×幅271mm×厚さ16mm
重さ 650g 760g
タッチパネル 静電容量方式 抵抗膜方式
スピーカー モノラル
バッテリー リチウムイオン電池
付属品 専用AC電源アダプター、専用カバー、専用タッチペン

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!


ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

 

進研ゼミ中学講座のメリット

チャレンジパッドNeoが登場した進研ゼミ中学講座。

ここでは進研ゼミ中学講座の魅力をたっぷりご紹介!

2日に1回15分!スキマ時間で予習・復習ができる

中学生になると部活が始まり、各教科ごとに宿題が出されたりと日々の生活だけで精一杯。

実際に進研ゼミが中学生に行ったアンケートでは

学校の授業・宿題や塾以外に普段から継続的に自習等をした方が良いと感じる=88.5%

と、普段の自主学習が大事だと答えているお子さんが9割近いのに対し、

ふだん忙しくて学校の授業・宿題や塾の他に自習をする時間が足りない=67.8%

実際は自習をする時間がないと7割近くのお子さんが回答しています。

小春
勉強はしなきゃと思ってるけど日々が忙しくてなかなか出来ないって事ですね...

 

そんな中進研ゼミは2日に1回15分の学習設計になっています。

小学生ママD
15分って...そんなので身につくの?しかも2日に1回で良いの??

と不安に思う方もいるかもしれませんが、45年以上通信教材業界でトップを走っている進研ゼミでは子どもたちが躓きやすい箇所をピンポイントで教えてくれるので短い時間でも大丈夫なんです。

机の前にいてもダラダラする時間が長かったり、自分で考えて勉強すると言っても小学生に比べレベルアップした勉強では、押さえないといけないポイントが間違っている事も。

進研ゼミではその心配がなく15分集中すれば大事なポイントを抑える事ができるのが魅力です。

 

中間・期末テストなどの定期テスト対策もできる!

中学生になってまず不安に思う事、それは「定期テスト」。

中間テスト、期末テストの予想問題がなんと9教科分(国語・数学・理科・社会・英語・音楽・美術・技術家庭・保健体育)に加え英語のリスニング問題にも対応。

メインの5教科以外も対策できるのは嬉しい!!

 

月5,980円~塾に通うよりも圧倒的に安い!

通信教材の魅力は家で出来る(通う手間が省ける)ことと、月謝が安い事だと思います。

進研ゼミは国語、数学、理科、社会、英語と5教科をしっかり網羅してくれている他に実力診断テスト、定期テスト対策のオンライン講座など進研ゼミだけで十分に学習ができる内容になっています。

無料で電子書籍が読めることや、プログラミングの勉強ができるのも魅力。

塾の場合、毎月の月謝に加え断りにくい(笑)夏期講習や冬期講習でさらにお金がかかってしまいますよね。

進研ゼミは入会金等も必要なく、月5,980円~受講することができるのは嬉しいですね!!

※5,980円は中学準備講座の税込価格

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

他の通信教材と比べても割安!

通信教材の中でも進研ゼミの料金はとっても良心的☆

現在中学生講座がある通信教材で人気なのは進研ゼミ、Z会、スマイルゼミ、中学ポピーあたりかなと思います。

進研 スマイル Z会 ポピー
タブレット
6,570円~

5,980円~

8,115円~
テキスト
6,570円~

10,740円~

4,800円~
教科 9教科(国・数・英・理・社・音楽・美術・保体・技術家庭) 5教科(国・数・英・理・社)
詳細 公式 公式 公式 公式

上の表を見ていただくと分かるように、進研ゼミはタブレットの場合もテキストの場合も価格が変わらないのに対し他の教材は価格が変わったりどちらかしか対応していません。

スマイルゼミは進研ゼミと価格が変わりませんが、ハイレベルの「特進クラス」になると月額が10,800円~になります。

小春
価格も安いし融通が利くのが進研ゼミって事だね♪

もちろんどの通信教材もメリット・デメリットがあるのでお子さんに合った教材を探してみてください。

 

スタンダード・ハイレベルの2コースから選べる

進研ゼミ中学講座では「スタンダード」「ハイレベル」の2つのコースがあります。

主な目的 出題割合
スタンダード 定期テストでの成績UP 基本7:応用2:難問1
ハイレベル 定期テスト+トップ高校を目指す応用力 基本3:応用5:難問2

どちらを選べば良いか分からないという方も大丈夫。

中学1年生、4月は7割近い方がスタンダードコースを選ばれているようです。

価格はどちらも同じ、しかもコースはいつでも変更可能なので、お子さんのレベルに合わせて無理のないように選んでみてください♪

 

英検対策までばっちり!

小学生講座から継続して取り組める「challenge English」。

チャレンジイングリッシュ

12段階のレベルがありレベル12は高校生レベル。

しかも聞く・読む・話す・書くの四技能が習得できるようになっているプログラムなのに、こちらも1日10分~と隙間時間で取り組めるのが魅力。

英語が苦手でも最初にレベル分けテストがあり、自分にあったレベルからスタートできるのでその点も安心です。

チャレンジイングリッシュ

チャレンジイングリッシュ

 

追加料金不要!!オンラインライブ授業がすごい!

進研ゼミ中学講座

進研ゼミでオンライン授業?

そんな風に思うかもしれませんが、休日の土日を使って定期的にオンラインのライブ授業が開催されるようになりました。

オンラインライブ授業は昨年始まったのですが、私も若者に紛れて先日体験してみてすごく良かったのでちょっと口コミしていきます!

ベテラン講師で授業が分かりやすい!

自分が中学の時を振り返ると...いわゆる「アタリの先生」「ハズレの先生」っていませんでしたか?

「ハズレの先生=授業が分かりにくい」になるとその教科自体が嫌いになることも。

進研ゼミのオンラインライブ授業は難関校対策のオンライン講座でトップの実績を持つ講師などオンラインに精通した先生が教えてくれるので分かりやすい!!

ここはアラフォーの私には理解不能ですが、Vティーチャーなるバーチャルの先生を選ぶ事も出来るようです。はい。子ども達は楽しいかと...。

↑なるり先生です。なるほど、理解!のなるり先生だったかな?(アラフォーの記憶)

 

ただ見るだけではなく質問できる!

オンライン授業で不安なのは常に受け身でいること。

画面越しの先生が一方的に話すだけだと子どもが理解してるかどうかってちょっぴり心配ですよね。

小春
進研ゼミのオンラインライブは参加型の授業構成になっているんです

この仕組みは、オンラインライブ授業中に「質問専用スタッフ」がいて、チャットで質問すればすぐに回答してくれます。

上の動画で言うと先生が写っている下に「こっそりチャット」という箇所がありますが、ここに入力するだけ。

また、先生が2択で「皆はどっちかな?」と問いかけてくれる場面もあり先生がより身近に感じられる!

学校では分からない時に手を上げにくくても、ここでは顔も見られないから間違えてもOK。

より積極的に授業に参加することができます♪

 

スタンダード・ハイレベルに分かれた授業が受けられる

上の動画は復習なので少し簡単に感じるお子さんも多いと思います。

進研ゼミのオンラインライブ授業は「スタンダード」「ハイレベル」の2つの授業があり選択可能です。

さなえ
無料でここまでしてくれるのは嬉しいね!!

 

部活などで見れない場合も録画機能でいつでも見られる!

うーん、うちの子日曜日はおけいこしてて決められた時間に見るのは難しいんだよね...

土日に部活や習い事がある場合は逆に決められた時間に見る事が難しいですよね。

上の質問機能などはありませんが、録画機能でいつでも見る事ができるのポイント。

質問をしたりすることはできませんが、エキスパート講師の授業が受けられるので学校で分からない所を復習するのに役立ちます♪

 

オンラインライブ授業の口コミ

私の勝手なイメージでつまらないんじゃないかと思ってたけど、先生が分かりやすく説明してくれるし分からなくても大丈夫って言ってくれて安心できた。

オンライン授業めちゃめちゃ分かりやすかった。それに気軽に参加できて塾みたいだし顔が写らないのは安心した。次も参加したい!

初めてのオンライン授業で心配していましたが始まる前に質問コーナーがあったり、待ってくれる時間もあるのですごく分かりやすく楽しみになりました。

初めて授業に参加した、怖い先生なのかと心配だったが、面白い先生ばかりで楽しかった。顔を見られる心配もないから安心して受けれたし。これめっちゃ楽しい!

一言だけ言わせて。授業内容分かりやすすぎーーーー。教え方天才ーーーー!!

 

↑子どもたちのコメント見ると、録画じゃなくてオンラインで受けさせたいなー。って思っちゃいました。

 

赤ペン先生、ご褒美制度の「努力賞ポイント」は小学講座から継続!

やっぱり嬉しいご褒美制度。進研ゼミ中学講座でも引き続き頑張ったら頑張った分だけポイントがもらえ、商品に変えることができます。

部活に役立つエナメルバッグって買うと高いのよねー。

努力賞ポイントは赤ペン先生への提出、実力診断テストなどで溜まっていきます。

小春
我が家の子ども達は毎月赤ペン先生に提出しているのでポイントは結構溜まってます!!

頑張ってポイントを溜めて好きな物がもらえるのも子どもにとってはやりがいの一つになると思いますよ☆

 

授業を進める事で読めるようになるストーリー

これは小学講座には多分ない...と思いますが、中学講座では押してくれと言わんばかりの所に「未来へのドビラ」と書かれた枠があるんです。

小春
私はこれが授業内容だと思って一番に押してしまったんですが...レッスンより目立ってるー!

なんだか甘酸っぱいストーリーが展開されています。

中学に入って部活を選んだり、勉強に悩んだりと自分と似た環境の男の子が今後どんな中学生活を送るのか?気になる子も多いはず。

このストーリーの続きを見るには授業を進めるという仕掛けがあり、ワクワクしながら勉強を進める事ができる!!

こういった楽しめる要素があるのも子どもにとっては嬉しいかも♪

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

 

進研ゼミ中学講座のデメリット

習慣化するまでは保護者のチェックが必要

通信教材の一番のデメリットはズバリ「誰かが監視している訳ではないのでやっているか分からない」こと。

特に、タブレットの場合は丸付けするのが機械なので本当にやっているのか?も不安かもしれません。

よく、「通信教材してたけど教材が袋に入ったまま山積み状態」と嘆くお母さんがいますが、習慣化しないと継続が難しいのが通信教材。

ただ、上でも説明したように進研ゼミは1回たった15分。

しかもタブレットの場合は各キャラクターが丁寧に説明してくれ、分からない所は動画でも教えてくれるので楽しく頑張れるので我が家の小4息子も進研ゼミを毎朝の習慣にしています。

小春
学校の宿題以外の勉強をしてない場合、習慣化できるまでは横にいてあげる等々お子さんに目を配ってみると良いかも♪

説明+短い動画で理解力アップ!

ちなみに、アラフォーが素に間違えた円と平行四辺形の問題。

間違えた直後に「君専用の問題だよ」と動画が登場しました。

小春
めちゃめちゃコメディタッチの絵が出てきた!!!

これ、短い動画になっているんです。

お殿様も出てきた(笑)

ここからはしつこい位「直角マーク」を連呼していきます。

これ、記憶にめちゃめちゃ残るんですが、動画自体はすごく短いんです。

30秒位の動画で、飽きずに見る事ができました!

全部お殿様ではなく、四則計算ではカウボーイ

計算の工夫動画ではラクダ

円の面積では母が登場(笑)

もちろん数学だけではなく国語

社会

 

理科も♪

 

どれもクスッと笑える面白い内容ですが頭に入るように工夫されています。

小春
子どもたちが飽きないように進研ゼミさん、頑張ってくれてます!!

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

 

日々の取り組みがメールに届くので確認してみて♪

実際テキストではなくタブレットで学習している場合、保護者からすると進み具合が分からず心配ですよね。

進研ゼミはあらかじめ保護者のメールアドレスを登録しておくことで毎日の取り組み、1週間の取り組みがメールで送られてきます。

これは小学生の我が子のものですが、何時何分~何時何分までどんな内容を学習したか?が一目でわかるようになっているのでとっても便利!

 

 

分からない所をすぐに聞けない!

息子
ここってどうだったかな?お母さんに聞いても「この前も教えたでしょー?」とか言われるんだろうな...

通信教材の場合塾のように近くに先生がいないので分からない所をすぐに聞けない事もデメリットの1つ

進研ゼミは1回15分の内容がポイントを押さえてくれていて、さらに丁寧な説明があるので全く分からないという所は少ないと思います(小学1年~現在まで継続して躓いた箇所はほぼない)。

その中でも分からない場合は「ギモン解消ひろば」で質問することができます。

ただし、質問できるのは月に〇回までと決まっている事、塾のように目の前に先生がいてすぐに解決できるという訳ではないのでそこだけ注意(21時までの質問は翌日17時までに回答)!

 

競争心が芽生えない

これはお子さんの性格それぞれかと思いますが、塾に行く事で「みんな勉強してるから自分も頑張ろう!!」という気持ちになりやる気がアップするお子さんも。

通信教材の場合、どちらかというと一人で戦うイメージが強いですよね。

我が家の場合塾に行くとしても個別が良いと言っているので競争心皆無ですが(笑)、お友達と一緒なら頑張れる!というお子さんは塾の方が適しているかもしれません。

 

進研ゼミ中学講座の料金

上でも軽くご紹介しましたが、進研ゼミ中学講座の料金の紹介です。

※4月号から受講の場合の価格(税込)

12か月一括 6か月一括 毎月
中1 6,570円
(78,840円)
7,230円
(43,380円)
7,670円
中2 6,110円
(73,320円)
6,780円
(40,680円)
7,190円
中3 6,890円
(82,680円)
7,520円
(45,120円)
7,980円

入会時期で価格が変わってくるので詳しい料金は進研ゼミのサポートセンターに連絡してみてください♪

進研ゼミ中学講座公式ホームページ

支払い方法

支払い方法は下記の5種類から選ぶことができます。

  • クレジットカード※
  • 郵便振込(手数料122円~)
  • コンビニエンスストア振込(手数料95円~)
  • 銀行口座引落(手数料65円)
  • 郵便口座引落(手数料55円)

※クレジットカードはJCB・VISA・MasterCard・AMEX・Dinersが利用可能。

 

進研ゼミ中学講座の評判

チャレンジパッドneo

実際に子ども達が進研ゼミ小学講座を継続しているのと、私自身今回チャレンジパッドNeoを触らせてもらい大満足なのですが、他の方はどう思っているのかな?とSNSで調べてみました。

休校中に役立った

休校中にとにかく役立ちました。母も子も不安な中、教科書にそった授業が受けられるので休校が明けても遅れる事なくついていくことができています。休校中はその他さまざまな発信をしてくれて大変助かりました。

小学生からの継続

先日中学準備講座が届きましたが、新しいタブレットが入っていてびっくり!(チャレンジパッドNeo)しかも、感度が抜群に良くなっている。まずはオンライン授業で小学生の復習をしています。

簡単すぎる

子どもが簡単すぎると言っています。使わない付録も多いのでその分教材をもう少し難しくしてほしい。

 

通信教材の「進研ゼミ中学講座」に向いている人

進研ゼミ中学講座は通信教材で45年の歴史があるベネッセが100万人のお子さんの「つまずき」を分析して1回10~15分で出来るよう工夫されています。

そんな中でも進研ゼミ中学講座がおすすめなのはどんな方なのか?考えてみました。

こんな方におすすめ

  • 格安で中学の予習・復習をさせたい
  • 一人で勉強することが苦でない
  • タブレットで学習したい※
  • 英語に力を入れている教材を使いたい
  • 9教科網羅している教材が欲しい
  • ゲーム要素やご褒美制度がある教材が欲しい

※進研ゼミ中学講座はタブレット・紙媒体の「ハイブリッド」と紙メインの「オリジナル」の2種類があります。

小春
生活リズムがガラッと変わる中学校生活の最初は無理せず自分のペースで進められる進研ゼミがおすすめ!

 

\9教科網羅で定期テストもばっちり/

進研ゼミ無料資料請求はこちら

参加型のオンラインライブ授業も無料で受けられる!

ベネッセ 進研ゼミ 中学講座 資料請求プロモーション

 

-小学生英語通信教材, 小学生通信教材, タブレット教材, 口コミレビュー
-

© 2023 【新英語教育対応】人気・おすすめ小学生の通信教育・タブレット教材~まなぼっと~