中学校の入学説明会に行った時、教頭先生から
家に帰ってニュートレジャーの教科書について調べてビックリ!!!
・ニュートレジャー ついて行けない
・ニュートレジャー 落ちこぼれる
我が家の場合、中学受験には英語が不要だったので高学年から英語は小学校の英語のみ。
中学生から急激に難しくなると言われている英語のさらに上段階の学習ができるのか??親子ともどもとても不安になりました。
そこで、ここではニュートレジャーの教科書の特徴と、実際にニュートレジャーを使っているお子さんの声、ニュートレジャー対策講座を開講しているZ会について詳しくご紹介していきます!
\先にZ会のニュートレジャー対応講座を見る/
中高一貫校で使う英語教科書「NEW TREASURE」とは?
Z会のホームページを見ると、定価1,320円になっているのですが、市場にない商品だからなのか....高っ!!!
さらに問題集等も一応あるようですが...
...高いです。はい。
ニュートレジャーは難関大学受験を目指す中高一貫校で使われる検定外の教科書で、参考書等々も一切市販では売っていないんだそう(皆さん、よっぽどのことがない限りは買わないように!!←振りじゃないですw)。
公立中学校の教科書は文部科学大臣の検定があるのに対し、検定外教科書はそれを経ずに民間が発行する教科書の事。
実際に中高一貫校の多くが、英語や数学は検定外教科書を使用してるんだそうです。
中学受験で勉強を頑張った子達にとって、検定教科書は内容が易しく感じたり物足りなかったりするんだとか...
なぜニュートレジャーが難しいと言われるの?
では、実際になぜニュートレジャーが難しい、落ちこぼれる、分からない...などなど言われるのでしょうか。
単語数が多い!
ニュートレジャーのこの赤茶色?えんじ色?のstage1の教科書は中学1年生時に使用するのですが、単語数がまず多いです。
例えばNEW CROWNを使っている公立中学校の場合、中学校3年間で覚える英単語数は1,600~1,800語と言われています。
それに対して、ニュートレジャーはstage1だけで1,100語程度を学ぶ形になります。
たまたま近所の中学1年生のお子さんがニュートレジャーを使っているというのでお母さんに話を聞いたのですが、
と2学期終わりに言われてました。
文章量が多い!
単語数が多いので当たり前と言えば当たり前なのですが、文章量が多いのが特徴。
ニュートレジャーは大学入試を見据えた教科書というのは上でも書きましたが、大学入試では読解問題の英文が長文化していること、自分の考えを相手に伝える能力が求められる問題が出ることから
・短時間で情報を読み取る訓練
・コミュニケーション力を伸ばす訓練
・論理的思考力を伸ばす訓練
に重きを置いた内容になっているのだとか。
自分で勉強しにくい
これは個人差になってしまいますが、上にも書いたように
・参考書等々が販売されていない独特の教科書
・内容が難しい
・学校での進むスピードが早い
このことから、どうやって勉強すれば良いのか分からないーーー。となってしまうお子さんも。
↑こういうのがあれば少しはマシかもですが、結局教科書ガイド頼りになってしまう可能性もあるから良し悪し。
ニュートレジャーを使用している保護者の方に聞いてみました
ここで中学校に入学して一番大変なのは「英語」だと痛感された親御さん達のコメントをどうぞ。
それでも1学期の定期テストはまだ良かったのですが、多分学校側の配慮で最初の数か月はゆっくり進めて下さっていたのではないかと思います。
夏休み前から宿題量も多く授業スピードも速く、苦手だった英語は下がる一方。学校で補講もしてもらえるのですがそれでも理解できていません。
中1から落ちこぼれないように..家庭教師?それでなくてもお金がかかるのに親は頭を抱える日々です。
中高一貫校英語教科書「ニュートレジャー」は進研ゼミ、スタディサプリ、スマイルゼミ...対・象・外!!!
完全にビビっている我が家では、とにかく英語の先取りを...と思い、まずは息子が現在受講しているのはスタディサプリを見てみましたが
そして、電話で問い合わせ笑。
まずは小5までお世話になった進研ゼミ。
次にスマイルゼミ。
参考書もなければ、通信教材も非対応...終わった...
Z会の教科書「NEW TREASURE」はZ会の通信教材が対応していた!
え、これ①と②は我が家の事言ってるよね?ね???
通信教育でおなじみのZ会。
Z会のホームぺージを見ていたら上の画像を発見!!
そして、ニュートレジャーの対策講座を開講しているとの文字が...
映像授業+問題で知識の定着を♪
ニュートレジャー対策講座のメインは映像授業。
中学校や塾と違うのは「分からないところは巻き戻したり(え、巻き戻しって今言わない?)して何度も見られる事!」
ニュートレジャーを使う中学校は授業の進み具合が早いです。
先生が言っている事を理解する前に先に進んでしまうという事も...
Z会のニュートレジャー対応講座は
・文法解説
・基本問題
・応用問題
の流れできちんと問題も用意されているので、理解度を見る事ができます。
受講料金は月あたり7,980円
通信教材と聞くと、1教科だけを選択して学習することができないイメージありますよね。
Z会のニュートレジャー対応英語講座は、単体で受講が可能。
全52回83時間の授業で95,800円(税込)で受講できるので、月あたりに換算すると7,980円になります。
1教科で8000円と考えると少し高いかも?と思われる方もいるかもしれませんが、ここまでずっと言っているように
・教科書・問題集が売っていない
・通信教材会社で対応しているのはZ会のみ
・通学時間がかかったり、学校の勉強が忙しすぎて塾に行く余裕がない⇒でもニュートレジャーは勉強しておきたい
という方にとってはニュートレジャーの教科書に添って教えてくれるZ会のこの講座はかなりお得なのではないでしょうか。
Z会の中高一貫用の英語講座と何が違う?
Z会は通信教材の中でもトップレベルの内容(=難しい)と言われていますよね。
そっちの方がお得だと思うんだけど...
実際に中高一貫コースの英語の内容とニュートレジャー専用の対策講座、違いがいまいち分からないですよね。
そこで聞いてみました(また笑)
確かに、月あたりで考えると4000円近く違うとなるとまずは中高一貫コースで様子見でも良いのかも。
実際Z会の教科書なので中高一貫コースでも似たような進みと言われるとB社の似たような進みよりも説得力があるというか...
まずは、中高一貫コースから見てみたいという方はこちらから♪
ニュートレジャー準拠でしっかり勉強したい方はこちら
おまけ:ご近所さんにNEW TREASUREを借りた話笑
最後にちょっとおまけです。
ニュートレジャーの恐怖に包まれていた我が家ですが笑、たまたまご近所さんにニュートレジャーを使っているお子さんがいらっしゃり...
パパが「とりあえず単語と発音だけでも絶対今やっといた方がいいよ!!!」と教科書を貸して下さいました。(今=小6の2月)
早速コピーをして...(一番左のプリントです)
今頑張って覚えている所です。
実は調べた結果(狂気w)真ん中にある小学生のための英単語・熟語1000と被ってる単語がかなりあったので、まずは見やすい小学生のための~を全力で覚えることに。
エクセルにまとめて...(狂気×2)
ちなみに右の方に「小」と入れているのが小学生のための~に掲載されている単語です。
プリントにして出して渡してます。
いやー、我ながら頑張りました(と言っても1日もかからなかったですが)。
エクセルなので間違えた単語にチェック入れてそれだけまとめて出せますし、CSVに変換することでAnkilotなどの外部の単語帳サービスと連携できるのでスマホでも見る事ができます。
パソコンでもスマホでも見る事ができ、発音もしてくれるので便利!
NEW TREASURE対応英語講座はZ会だけ!
公式サイトでは担当されている先生の動画(オリエンテーション)が見られるのですが、
「文法と単語はすーーーーーーっごく大切」
とおっしゃってます。
実際にニュートレジャーを使っているお子さんの保護者もしっかり予習と復習をすれば英語未学習でも大丈夫だったとの声も。
ただ、まだ中学生。勉強の仕方が分からず勉強しているのになかなか理解が追い付かないというお子さんが多いのも事実です。
お子さんの学校でニュートレジャーを使用しているけれど、分かっていない、ついていけていないという方は無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。
全教科対応、格安で人気講師が教えてくれるスタサプの紹介はこちら♪
-
新中学1年生におすすめ「スタディサプリ」中学講座は50分を5分にまとめた神授業!口コミレビュー
中学生になってすぐに塾に入るのってちょっと躊躇しますよね。 中学生ママB 分かる!最初のテストが終わって結果見てからどうするか考えようかなって思ってる 中学生ママA 中学校生活は勉強だけじゃなくて部活 ...
続きを見る
夏休み前からヤバい!!