勉強 口コミレビュー 通信教材

【スタサプ 中学講座】塾なし中1娘が2年目も継続しようと思った上手な使い方

現在塾なし公立中学2年生の娘。

昨年も同じく塾なしでしたが、上位10%以内、点数は420点~470点程度をキープできたのは「スタディサプリ 中学講座」のおかげ。

 

中学1年生時、スタディサプリをどのように使っていたのか?

これから中1になるお子さんがいらっしゃる親御さんにご紹介していきます。

小春
学校に慣れるまでは塾なしを考えている方、通信教材を考えているけど何が良いか迷われている方ぜひご覧ください♪

公立中学校、私立中学校どちらも経験しているからこそわかる「今これしておけ!」がギューっと詰まってます(笑)

スタサプはただ授業を見るだけでしょ?続かないわ...という親御さんにこそ見て欲しい、アウトプットできるように問題数が42000問以上あることにも注目です!!

【公立中学1年生】まーじで英語ヤバい!内申取れない!!週5回部活で塾なし上位キープするためにしたこと(隣の勉強のぞき見隊)

我が家には中高一貫校に通う息子の他に年子で1つ年下の娘がいます。 娘は中学受検はせず、中学受検用の勉強も一切せず、公立中学校に通っています。 ちょっぴり気になる「隣の勉強のぞき見隊」シリーズ第三弾! ...

続きを見る

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




公立中学校の春は行事が多いので授業が進まない!!

中学2年生が始まって1か月。中1の時にも思ったのですが、

小春
授業全然進まないのーーーーー!!!!!

中2の4月下旬に娘が

ゆめ
今日初めて理科と社会あるよ~

と言っておりました...。

4月は入学式や1年生の歓迎会、研修旅行など行事が多いから仕方ないかなと思いましたが、5月は体育祭があるので体育が増えちゃいますよね。

(こちらの地域は春に運動会があります)

小春
勉強に力入れるのは何月からなの?

これ1年経った今でも分かりません。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




2学期はまぁ普通、3学期はヤバいスピードで進む!

1学期はゆっくり進むのですが、例えば英語。

小春
娘の5月GWの英語の課題がヘボン式だった!!

指導要領にヘボン式をするように書かれているのだと思いますが、5月に入ってもヘボン式をする結果

小春
2学期終わり頃から3学期はギュウギュウ詰め詰めの授業になってしまう!!!!

英数だけではありません、娘は

ゆめ
今日も社会ある、明日は2時間ある、今日はなかったけどプリントするように配られた

なんて普通に言ってました。

ギュウギュウでもしっかり授業をしてくれるのなら良いですが、教科書読んで終わったということも。

小春
娘、絶対分かってないだろ...

そして、思いました。

小春
自分で少しずつでも勉強しておかないときつい事になる

そこでおすすめなのがスタサプ。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




スタディサプリ 中学講座は1単元5分程度!有名講師の神授業♪

娘のように塾なし、部活週5日、勉強しない子にとって長時間机に向かう事はとても苦痛なようで...。

小春
スタサプは1つの動画が5分程度!

これがすごく良かったです。

中1英語 助動詞can/cannot 3分18秒

中1数学 正の数と負の数5分4秒

中1国語 少年の日の思い出 3分18秒

すごく短いのには理由があって...例えば国語の少年の日の思い出を見てみると...

こんな風に⑴~⑹まであり、さらに重要語句が2回分あるので実はボリュームたっぷりという事になります。

でも、1日なーんにもしない日ってあるじゃないですか。ちょっとでも勉強して欲しい時。

そういう時に

小春
1つだけどれか好きなの見るかミッションして~

と声掛けするようにしました。

※ミッションについては下記に詳細書いてます。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




有名講師の教え方が簡潔で分かりやすい!

小学校は同じ先生が全ての授業を担当しますが、中学生からは各教科で先生が変わってきます。

こういう事言うのは良くないかもしれませんが、学校ではどうしても先生のアタリ・ハズレってありますよね。

中学生
数学の先生何言ってるか分からない!!

とか

英語の先生ゲームばっかりして教科書全然しない!!

なんてお子さんの口から出ていませんか?

我が家は

ゆめ
隣の男子がずっとしゃべってて授業が聞こえない!!!!

と言って帰って来ることがありました。先生パターンじゃないことも大いにあります。

先生に相談はしてみたようですが、もうね、我慢するしかないって結果です。はい。

小春
スタサプは全国屈指の有名講師陣達の授業

分かりやすいのは当たり前。

しかも「授業だけ」をしてくれるので(余計な話はしない)今日何をするのか、何を勉強したのか?がとても分かりやすいです。

娘は

ゆめ
学校の先生より全然分かるし何より静かに授業が聞ける~♡

と言ってます。まぁこれが子どもの本音なのかもですよね。

 

料金は月額1980円!塾より圧倒的に安い上に見放題

中学1年生は学校の勉強に加えて部活動に入るお子さんも多く特に最初は「塾に入るよりも学校生活に慣れること」を重視したいですよね。

でも、学校生活に慣れることばかり考えて勉強について行けてなかった...という結果は避けたい。

中学生ママA
うん、少しでも勉強はしてほしい。ついて行ける位で良いの...

スタディサプリは月額1980円、12か月一括払いだと1か月あたりが1815円で見放題ととにかく価格的には文句なし!!!!

小春
お子さんが学校や部活になれるまでの間...と割り切っても十分元が取れる金額ですよね

それに、、、

小春
中3になってから塾代って一気に高くなりますーーーーー。
さゆり
本当そう。うちは月換算だと5万以上かかってる

とりあえず中1、中2はできるだけ最小限に学習費用を抑えるのにもスタサプはめちゃくちゃ良いツールです。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

スタサプ中学講座の英語は文法をしっかり教えてくれる!←これ大事

中学から英語をスタートした我が家と同じようなお子さんへの強いメッセージです(笑)

小学生時代に英語はやっておくべきだったと強く思いましたが今さらどうしようもありません。

英語の平均点は1学期は82点だったのに、2学期中間で65点、期末で55点と右肩下がりになり、1年生最後の学年末テストは50点まで下がりました。

...一回苦手意識を持ってしまうと訳が分からない状態になるのかと...

まず、英語は単語がめちゃくちゃ大事です。でも

小春
文法も大事!!!

これは私立中に行く息子の学校を見て痛感しました。

文法の授業がしっかりあります。

小さいころから英語に触れている場合は、文法を理解してなくても分かるという方多いですよね。

ただ、我が家のように中学からの英語スタートの場合はやはり文法を理解した方が分かりやすい!!

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




中学校の授業で文法はそこまで深く教えてくれない

娘校の場合、英語は「文法」に関してはあまり深く教えてくれていないようでした。

もちろん文法として触れてはいます。こんな感じで。

ただ、娘が

ゆめ
I am play・・

と言った時には驚きました。

スタサプを中1になってすぐに見せていればよかったのですが、当時は学校に慣れること、部活に慣れることに必死でサボってたんですよね。

スタサプでは文法を中心にしっかり教えてくれる!!

これに気付いてからは中1の最初からスタサプを見せ文法を理解させるようにしました。

こちらはYouTubeで見られるサンプル授業。

三人称単数に関してしっかり教えてくれています。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




各単元で自分が何を勉強するかがわかる

娘が使っている教科書はNEWCROWNなのですが、1単元の中で文法の説明があるのは単元の最初ではなく最後の方に「まとめ」として説明があります。

この文法まとめを見て、1単元の中にたくさんの新文法が入っているのが分かりました。

スタサプでは1単元(今回はLesson2)に文法の説明がしっかりあるのはもちろん、赤枠で囲っている「本文対策」で

 

この単元のポイントが何なのかを詳しく教えてくれます。

 

 

教科書に合わせた進みなので本文対策も一番最後に持ってきているとは思うのですが、これをしっかり見ることで

「Lesson2ではcanとteach~to」を勉強したんだなと子ども自身も理解することができます。

教科書の流れから何となくLesson2が終わったと感じる子が多いと思うので、何が大事だったのか?を振り返られるのはすっごく重要!

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

単語はなぞるだけじゃ覚えられない!

はい、娘の中学校の英語のノートです。

なぞって3回書く宿題になっているんですが、正直全然覚えてません。

スタサプは各課ごとに「単語」の単元があり(下の画像はNEWCROWN Lesson2の単語)

開くと、音声を聞いて解答を選ぶようになっています。

 

さらに単元の最後にGoal activity単語と何度も進出単語を勉強できる仕組みになっています。

英検の勉強を始めさせてから改めて「聞く→声に出して発音する」ってものすごく大事だと感じています。

もちろん中学生の単語は書くことも大事。

分からない単語は何度も書いて覚えるようにしました。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

苦手な数学はスタサプ+問題集

数学は一次方程式→連立方程式→二次方程式と学年が上がるにつれて複雑になってきます。

・・・ということは最初躓いたら中2も中3も分からなくなるという沼にハマってしまう!!

娘校の数学の平均点は69点→61点→57点→46点と英語同様かなり下がってきています。

 

スタサプ数学では、こんな風に「ドリル」が入っています。

 

このドリルを開いてみると・・・

問題がずらーーーっと並んでいます。

小春
1つのドリルに2問~8問の問題が入っています!

1章の正の数・負の数だけで180問も問題が収録されているので、しっかりアウトプットができるのが嬉しい~。

特にマイナスの概念を勉強する正の数・負の数は躓きたくないところ。

我が家はこれに加えてドリルもさせました。(実際に使ったのはできた!中1数学計算)

created by Rinker
¥1,210 (2025/05/10 02:33:26時点 Amazon調べ-詳細)

 

油断してたら学年末のテストがヤバかった!!

定期テストで数学は90点を切る事がなかったので子どもだけでなく親も(笑)油断してました...

小春
学年末まさかの65点!!!!

他の教科が90点以上あってもこのおかげで450点を下回る結果に。

解答が返って見てみると単元は空間図形。

 

回転体の問題も間違えてました。

 

スタサプ応用問題も見るべし!!

娘が間違えた問題は思考・判断・表現問題になっていて応用力も必要な問題らしく、、、見つけました。

応用講座

があることを・・・

この図形関連を復習という形でさせてみました。

そしてご覧ください。

小春
全く同じ問題出てたーーーーーーーー!!!!!!!!

ありがとう、スタサプ。

中2は隅々までしっかり見て応用問題もさせるようにしますと強く思ったのでした。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




動画が見られない時には「今週のミッション」を!

理科社会に関しては分からない単元の時に確認する程度でじっくり全て見ることはありませんでした。

ただし、

小春
今週のミッションはクリアするように伝えてました!

今週のミッションとは進度や学習履歴から自分にあったミッションが毎週表示される機能

スタサプ中学講座のトップページを開くと下記のようにミッションが表示されます。

 

英語だけと思いきや、今週のすべてのミッションをタップすると理科や社会も出てきます。

小春
理科・社会の勉強メインはこれだけという・・・

現在中2の5月ですが、中旬に5教科の1年生の総復習の実力テストがあるようで、ミッションに1年の頃に習った分野が出てくれているのは嬉しい。

歴史をちらっと見てみましたがしっかりした問題でした(笑)

このミッションをこなすだけでも理解度が分かりますね~!

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




中学1年生1学期はスタディサプリで英語・数学中心の先取り学習を

小春
上に書いた通り、1学期は圧倒的に進みが遅いのでとにかくスタサプを使った「先取り」学習がおすすめ。

最近は公立中の多くが、1学期の中間テストがなくなり、期末テストと実力テストのみという学校も増えていますよね。

娘校も例に漏れず期末テストのみです。

が!2学期後半あたりからのスピードがすごく早くなるので、とりあえず先取りできるこの時期にどんどん先取り学習をしていました。

・・・と言っても部活との両立にも慣れないこの時期、無理に毎日勉強しなさーーーーい!!!と怒るのではなく

  • 勉強のメインは土日
  • 宿題が出た時はすぐに取り掛かる
  • 教科は英数のみ

と甘々な予定でした。

小春
それでも期末テストは470点取れたのでまだ耐え(笑)

テスト1週間前にどんな勉強をしたのかは下記に掲載しています

【公立中学1年生】まーじで英語ヤバい!内申取れない!!週5回部活で塾なし上位キープするためにしたこと(隣の勉強のぞき見隊)

我が家には中高一貫校に通う息子の他に年子で1つ年下の娘がいます。 娘は中学受検はせず、中学受検用の勉強も一切せず、公立中学校に通っています。 ちょっぴり気になる「隣の勉強のぞき見隊」シリーズ第三弾! ...

続きを見る

正直、スタサプの定期テスト対策はほぼ使ってなくて学校で配布されている問題集を解いた感じですね。

2年になったら使わせてみようと思います。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

中学1年生夏休みは英語と数学1学期の復習と2学期の予習を

1学期が終わりゆっくり夏休み...と思いきや部活動に追われる日々。

暑い中行き帰りだけで疲れるので、勉強を...と言ってもなかなか重い腰は上がらない。

それでも

①学校の夏課題

②1学期の復習(英数)

③2学期の予習(英数)

と優先順位を決めました。

学校の夏休み課題はドリルが各教科1冊ずつだったのですが、全て薄い問題集で(下記は国語と英語)時間はそこまでかかりません。

そんな中でも間違えた問題が多い単元はスタサプで1度振り返って同じような問題(スタサプ内の)にチャレンジ。

 

スタサプでは長期休み用の限定講座がある!

スタサプでは春休み、夏休み、冬休みの特別講座が公開されています。

これは中2の春休み講座になるのですが、

ニガテ解消テストから、数学が得意な人向けまで色んなレベルで問題を解くことができます。

スタサプはただ映像を見る授業と思われてる方が多いですが、実際は問題数がとっても多くアウトプットがしっかりできるんです。

小春
スタサプ中学講座では42000問以上の演習問題があるんですよ~♪

ただ見るだけではなく、実際に問題を解くクセをつけることが大事ですね!

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

中学1年生3学期は親も目を光らせて!

娘校の場合、3学期は課題テスト、実力テスト、学年末テスト3つのテストがありました。

最初に書いたように3学期のスピードが一番早くて(笑)、試験範囲が発表されてもまだ授業が進んでいないという教科も。

小春
娘が中1の時は5教科全て試験範囲まで進んでませんでした!!

さらに「課題」すら配られていないこともあります。

テスト2日前に配られた課題もあり・・・。

小春
全く頭に入っていなかった!!!

娘の学年末テストが450点超えなかったのは、分かったつもりになっていた(親も)から。

とにかく、冬休みにはスタサプを見ながら出来るだけ先取り学習をして試験前には配られたプリントをすれば良い状態に頭も持っていくことが大事です。

小春
まだ1年生、流れが全然分からないと思うのでここは親御さんもしっかり見てあげてください♪

我が家はこの反省を2年生にいかせたら...いいな。

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




スタサプ中学講座は見るだけじゃダメ!しっかりアウトプットを

娘が塾なしでメイン教材をスタサプにして過ごした中学1年生の様子をお伝えしました。

親目線でいうと、

小春
本当勉強しない!!!

という一点なのですが、それでもスタサプがあったおかげで「何をすればいいのかが分からない」という状況は少し脱したかなと思います。

せっかく見放題なんだから全部見て欲しい!という親の気持ちはもちろんありますが、ご紹介した通りスタサプ中学講座は動画だけでなく問題数も相当なボリュームがあります。

小春
娘の場合、英数を中心に、ミッションはクリア

という形で気軽な動画として見させることから始めました。

 

欠点は「見るだけ」で分かった気になること、管理ができないこと

スタサプの最大のデメリットは「見るだけで分かった気になってしまうこと」

「スタサプ見た=勉強した」と思いがちですが、その時は本当に理解しているか?を小テストの形で出したりスタサプ内の問題集などを使って大人も少しチェックしてあげることが大事かなと思います。

通信教材は塾と違って〇時から必ずここまで進むというカリキュラムが組まれているわけではないので、この管理もお子さんだけだと非常に難しいと思います。

中学1年生の娘の場合、部活との両立を第一に考えたので部活がある日は強要しないかわりに(ミッションは一瞬で終わるのでこの程度)、土日など時間がある日には必ず取り組むことを約束しました。

小春
そして、大変だと思いますが親御さんも最初は一緒に見るなど関わって欲しい!

これで少しずつですが勉強習慣がつくと思います。

年子の1つ上の息子は親が何も言わなくても勉強するのですが、娘はそこに行きつくまでにまだまだ時間がかかりそう。

2年生になった今年は目標を一応「上位5%以内」に決め、引き続き塾なし、今以上にスタディサプリ中学講座を使い倒す予定でいます(笑)

スタサプは2週間無料体験ができます。

無料体験中は有料の方と同じく全ての講座が見られるので、ぜひ隅々までしっかり見てみてください♪

\14日間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




 

-勉強, 口コミレビュー, 通信教材
-