sakaguchi

私立中高一貫校に通う長男(23中受済)と受検なしで公立中に通う娘(27高受予定)に合う通信教材、オンライン塾を捜し中。また、公立中との料金、勉強面の比較や、中学生の持ち物も紹介。

2025/11/5

【中3夏休み】私立一貫校から公立受験へ|過去問撃沈から20日で20%アップした息子の勉強記録

VOL.1から少し間が空いてしまいましたが、息子の気持ちはまだ変わらず…「今の学校で良いじゃない?」という親の声にも頑ななまま、中3の1学期を過ごしました。 今回は、そんな息子が夏休みに過去問に挑戦して撃沈→20日間で20%アップした勉強記録をまとめました。塾なしで外部受験に挑むリアルな日々。使った教材、勉強スケジュール、親の葛藤も含めて、同じように悩むご家庭の参考になれば嬉しいです。 Vol.1はこちら👉【E判定なのに!?】私立中高一貫校を辞めて公立高校を受験したいと言い出した息子の話中 ...

2025/11/3

【英検準2級】中3息子が3度目の挑戦!一次合格・二次不合格の記録と反省

中学3年生の息子が、3度目の挑戦で英検®準2級を受けました。 1回目(従来型)はあと数点届かず、2回目(S-CBT)も不合格。そして今回が「3度目の正直」になる…はずでしたが、結果は一次合格・二次不合格! 前回二次試験は合格していたので、まさかの結果に本人も私もショック…。 この記事では、準2級受験までの勉強法やスケジュール調整の大変さ、そして二次試験対策までをまとめました。 英検®3級を受けた娘と違って(娘は横に付きっ切り!)、部屋で勉強している息子の様子は実はあまり分からず…。部屋の掃除で見つけたノー ...

2025/10/31

英検®3級(S-CBT)に塾なしで挑戦!中2娘のギリギリ合格体験記

高校受験では英検・漢検・数検などの資格を持っていると、加点や優遇がある学校もあります。だからこそ、早めに受けておくことが大事ですよね。 委員会や生徒会にも興味がなく、調査書が真っ白になるのでは?と焦った私は、中2の秋に合わせて 英検®3級(S-CBT) を受けさせることに。 でも娘は中学から英語を始めた塾なし勢。学校の授業だけで挑むには、なかなかハードな道のりでした。 この記事では、英検®3級をギリギリで合格できた娘の勉強法とポイントをまとめます。「やる気ゼロ女子でもどうにかなるのか?」をリアルに書いてい ...

2025/11/6

【制服ズボン破れた!】不器用ママでもできた“綿の補修シート”で緊急お直しレポ

6月のある日、帰宅後息子が というので見てみるとお尻部分に2㎝程の穴が開いていました。 急いで直さないといけないのですが、私は超不器用。切ったり塗ったりできません!!!!そして明日にはまた履かないといけないので焦りまくり! そこで手芸店に急いで行って見つけた「綿補修シート」が神がかった便利さ、しかも長持ちしたのでここで紹介させてください。 お直しに出すと数千円~1万円?!制服ズボン破れたときどうする? すぐに制服メーカーに連絡してみると... 実際の物を見ないと分からないけれど3,000円からになります ...

2025/11/5

【中3・1学期】外部受験を決意!?定期テスト・通知表・実力テストの記録

中3・1学期の成績を振り返ってみました。息子が通う一貫校の定期テストは科目数が多く評価の仕組みも少し特殊。 中間・期末ともに400点超え。通知表はオール5という結果でしたが、科目数が多い分、1教科の点数が少し下がるだけで平均が大きく変わるのが現実。 娘が通う公立中と比べると、平均点自体はそこまで変わらないのに、科目数と評価の細かさが“点数を取る難しさ”につながっていると感じます。 娘の中学の成績推移👉【中2・1学期】実力テストは400点以下…期末で450点超え! まぁそもそも問題集の内容が ...

2025/10/23

【中2・3学期】社会1位・数学100点でも伸び悩み…英検不合格&E判定に親は不安しかない件

中2・3学期の記録です。 学年末テストでは社会1位、数学(幾何)100点、英語91点で3位など、教科によっては好成績。でも合計は420点と伸び悩み、英検準2級は不合格、志望校判定模試ではE判定という結果に。 「このままで本当に大丈夫なの…?」と、親としては不安しかなかった中2の終わり。それでも息子なりにコツコツ努力していた姿を記録に残しておきます。 中2・2学期はこちら👉【中2・2学期の成績記録】社会1位でも英語急落…検定ラッシュと中だるみの秋 📚【まとめページ】一貫校息子 ...

2025/10/23

【中2・2学期の成績記録】社会1位でも英語急落…検定ラッシュと中だるみの秋

一貫校の中2・2学期は“中だるみの壁”がやってくる時期。文化祭・体育祭はまさかのコロナ欠席、英語は急落とまさにその通りだった我が家の秋。 そんな中でも社会1位・国語2位と光る部分もありました。英検3級・漢検3級と検定にも挑戦した、波乱の2学期を振り返ります。 中2・1学期はこちら👉【中2・1学期】塾なし一貫校で中だるみ期突入!勉強習慣は定着も成績は過去最低に 📚【まとめページ】塾なし一貫校男子の通知表とテスト推移|外部受験までの全記録 中2・2学期の概要とできごと 一貫校の ...

2025/10/23

【中1・3学期】学年末テストは過去最低でも通知表オール5!塾なし一貫校男子の成長記録

中1・3学期の記録です。 この時期は記憶が薄めですが、テスト結果や通知表、息子の反応を振り返ると、「悔しさの中にも成長があった」と感じる冬でした。 国語は相変わらずの“酷語”で、順位も1年生の中で過去最低。 そんな中でも通知表はオール5。真面目さを認めてもらえた感じでしょうか(笑) 実力テストの結果に落ち込んだり、まさかの学級委員推薦に驚いたり…。人生初の英検®も受検しました!そんな中1最後の学期の様子をまとめます。 中1・2学期はこちら👉【中1・2学期の成績記録】通知表・定期テスト・漢検 ...

2025/10/28

【英検®3級体験談】中2が従来型で合格!問題集・面接練習の記録

中学2年の秋、息子が英検®3級に挑戦。「受けたら?」という担任の一言から始まったこの受験、正直あまり乗り気ではなかったものの…結果は見事合格! 今回は、塾なし・学校の授業+問題集だけで合格したリアルな英検3級受験記録をまとめます。 ギリギリでも合格は合格だという息子の一言とともにお読みください(笑) 👉【英検4級体験記】中1冬に受験!塾なし・学校の授業だけで合格したリアル記録 📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級) 英検®3級を ...

2025/10/21

【英検®4級】中1で塾なし合格|学校の授業だけで合格した体験談

息子の英検®4級の記録をサラッとご紹介。「英検ってどうやって受けるの?」「塾なしでも合格できる?」 などの疑問にお答えします! 息子は、学校の授業だけで英検®4級・3級に合格しました。受験のきっかけは“学校で案内が来たから”(笑)。 今回はそのリアルな受験記録と、地域ならではの受験事情も含めてまとめます。 👉3級の合格体験記事はこちら 📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級) 英検®4級を「学校で受験」した理由 英検®と聞くと中学 ...