【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

【英検準2級】中3息子が3度目の挑戦!一次合格・二次不合格の記録と反省

中学3年生の息子が、3度目の挑戦で英検®準2級を受けました。

1回目(従来型)はあと数点届かず、2回目(S-CBT)も不合格。そして今回が「3度目の正直」になる…はずでしたが、結果は一次合格・二次不合格

前回二次試験は合格していたので、まさかの結果に本人も私もショック…。

この記事では、準2級受験までの勉強法やスケジュール調整の大変さ、そして二次試験対策までをまとめました。

英検®3級を受けた娘と違って(娘は横に付きっ切り!)、部屋で勉強している息子の様子は実はあまり分からず…。
部屋の掃除で見つけたノートや、ご機嫌な時にどんな勉強をしていたのか聞いてまとめています。

同じ「中学生からの英語スタート」組の方の参考になれば嬉しいです。

📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®受験スタイルと日程調整

学校で行われる従来型を受けようと思っていたのですが、娘の一言でS-CBT2回目を受けることになりました!

従来型ではなくS-CBTにした理由は妹の一言から

今回もS-CBTにした理由はズバリ娘の影響で...。娘に初の英検®を受けさせようと思ったら

ゆめ
ゆめ

えー、陰キャだから人間と話したくない!!!

と二次が受かってもないのに言い出したのでそれなら兄妹同日の試験の方が親的にも楽かなと思い従来型ではなくS-CBTを受ける事に。
息子としては前回「従来型の方が良いかな」と言ってたので確認すると

つばさ
つばさ

どっちでもいーよー

と言ったのも大きいです。

【後日談】

小春
小春

うーん…息子だけでも従来型にしてれば一次合格の成功体験も作れたし、二次に集中できたのに。
…息子に急遽従来型やめさせちゃったのがちょっぴり後悔。

実際に従来型にしておけば二次試験は11月中にできて、12月には合格発表が来るので...
うちは外部受験も視野に入れていたので、次のS-CBTの予約を取ると合格発表は2月なんですよね。

今になってみると調査書に書いてもらうことを考えると2人一緒の方が楽という安易な考えではなく息子優先にすればよかったと・・・。

娘の3級受験はこちら
👉英検®3級(S-CBT)に塾なしで挑戦!中2娘のギリギリ合格体験記

夏休みは予約できず…受験日が中間テストと重なる!

英検®準2級、2回目の受験が中3の6月だったので本来は夏休み中に..と思っていたのですが、予約しようと思った時には日程が全て埋まっていて、9月も2人分取ろうと思ったら良い日程がなく・・・結局10月に受ける事になりました。

英検®準2級に向けた勉強スケジュールと使った教材

3回目なので親としても受かって欲しいじゃないですか。受検代もバカにならないし。
でも息子は相変わらずのマイペース・・・

勉強は9月からスタート!?中間テストとの両立は不明

夏休み中に予約できなかった旨を息子に伝えると、夏休みに英検®の勉強は全くせず受験勉強(→詳細は後日)に励んでいました。

結局英検®の勉強は9月の課題テスト後からスタートした様子。1か月切ってます...

しかも10月は中間テストがあり、予約した日は中間テストの10日前。

小春
小春

中間テストの課題と英検®の勉強が両立できたのかは不明。

使い込んだ教材は「でる順パス単」と「英検®準2級予想問題ドリル」

3回目受検で使った教材をご紹介。

1回目受検の時に買ったのですが、その時撮ったのがこれ。いや、開いた?!って感じです(笑)

2回目受験時・・・結構使ってます。

で、3度目の今回は...さらに使い込んだ様子。

娘には「A」だけはして!と言ってさせてましたが、息子は「B」まではチェックしてたので「B」までは進めていた様子。

ただ、1回目受験時に買ったこの問題集、

つばさ
つばさ

音声聞けないよー!!

小春
小春

え!期限切れてるじゃん!!前回までに受からないからでしょ!?

というやり取りがあったりと....まぁまぁ険悪な空気だったり(笑)

スタサプはすでに見ていたので問題集のみ

3回目ともなると(笑)、でる順パス単で単語を覚えることと問題を解くだけだったと言っておりました。
スタサプは1回目、2回目に見ていたので見ることはなく...

使った問題集は「英検®準2級予想問題ドリル」。
これ以前は全然使ってなかったのですが、過去問の音声が切れてるのでね...

created by Rinker
旺文社
¥1,375 (2025/11/03 08:58:56時点 Amazon調べ-詳細)

こんな風にノートにしていましたが...リスニング大丈夫か?!

英検®準2級に向けた親のサポート

勉強もそこまでしていないし、親のサポートもないと思ってたんです...3日前までは(笑)

本番3日前に「まとめておいて」と言われ母大混乱!!

あまり様子が見れない息子ですが、英検®本番3日前に息子を学校に送って行く道中、YouTubeで英検®の対策動画見てたんですよね。

すると息子が

つばさ
つばさ

ねー、この内容まとめておいてくれない?

と・・・。どういうこっちゃ。母は英語全く分からないぞ!!!!!

結局まとめた...

...と言いつつ、中間テストの範囲表が発表され思ったより課題多いぞ?!となり中間の勉強と英検®の勉強を両立するためにまとめましたよ。

娘の記事内でも「絶対見て」と紹介したのですがこども英語ガイド

このライティング問題(E-mail問題・英作文)・面接問題をA4用紙にまとめて

問題文もいくつか載せて...

面接問題は一通り読ませた後、こども英語ガイドを見ながら答え合わせするという形ですね。
急いで作ったので平仮名になってたり、改行がおかしかったりしますがもう3日前なんで、そんな事言ってられません...

面接問題は、クイズみたいになってて楽しく出来ました。
本番当日も私お手製のこの用紙を持って行ってくれたのでそこだけは嬉しかったです(笑)

【後日談・ここが反省!】

いやー、もうこれは面接練習不足ですね。3日前からスタートしたわけですし。前回合格点だったことで親子とも油断してました。
次は面接だけなので頑張ってもらいます!

ライティング添削はAIに頼る!ChatGPTとCopilotの使い分け

娘の記事で詳しいやり方は書いていますが、英作文なんて私に分かるわけがないので(開き直り)、ここはAIさんに全力でお世話になりました。

私が使ったのは「ChatGPT」と「Microsoft Copilot」の2つ。
両方に同じ内容を入れても違う観点で添削されるところもあるので。

ChatGPTの添削だとこんな感じ。

E-mail問題の方が圧倒的に苦手で英作文はほぼ満点が取れていたのでE-mail問題に絞って。。。

「今後中古品を選ぶ人が増えると思いますか?」という質問に対して「増えると思う。中古品は人々の役に立つから」というAIにも「抽象的すぎる」と指摘されました。

例えばお金の節約になったり環境に良かったり・・・と具体的な内容を書くように言いました。

小春
小春

いや、もうギリギリよ...

試験当日の様子は...急に焦り出す!?

試験当日になると焦る息子。なーんにもしない娘との差(笑)

試験当日、まさかの4時起きはサッカー観戦!?

試験当日の息子は4時起き!!!
勉強したと思うでしょ?好きなサッカーチームの放送が4時からだから起きて見てたと。

つばさ
つばさ

ハーフタイム中には英検®の勉強もしたよ?

とは言ってましたが。

試験会場までの道中は息子は私がまとめたA4用紙とでる順パス単を見たりしてました。
娘はなーんにもしないので私が問題出したりなど。

駐車場に受付20分程前に到着しましたが、すぐには下りずにギリギリまで問題見てたので心の中でもっと早くから取り組まないからだと思いつつ口に出さない私偉い。

S-CBTは1度経験しているのでスムーズ

3度目の英検®準2級、2度目のS-CBTと色々な面で慣れているので当日の流れやパソコンの使い方などは全く問題なかったどころか

つばさ
つばさ

今回スピーキング「もう一度聞く」を使いまくった

と良いんだか悪いんだか分からない事を言ってました。

息子曰く、本当に聞き取れなかった問題はもちろん、答える時間が足りない!?と思ったらすぐに「もう一度聞く」ボタンを押したと。

ただし各問題1回しか押してないからセーフでしょ・・・と言ってました。本当?!その辺は全く分からないので結果見るしかないですね。

【後日談】

前回のS-CBT受験では2回目はもう一度聞くボタンはあまり使わなかったと言ってたので、もう一度聞くボタンを各問題1回押すのもマイナスになるのかも?

次はあまり押さないように(笑)頑張ってもらおうと思います!

ライティングテーマは・・・

前回のS-CBTのライティングテーマは「ソーラーパネル」だったと言うんですけどね。全く解答思いつかなかったと言ってました。

それに比べると今回は書きやすかったと。
どんな内容だったのー?と受験日の数日後に聞いたら

つばさ
つばさ

え?忘れた

と言ったのを聞いて娘が

ゆめ
ゆめ

音楽はライブ会場で聞くのが良いか、家が良いか?って英検終わった後言ってなかったっけ?

と言ってました。そうだったっけ?と息子は全く覚えてない様子だったのでこの辺は分かりません...

嘘でしょ?!英検®2級のでる順持って行ってたーーー!!!

家に帰って受験票や控えなどなどがリビングの机の上に置きっぱなしにされててね。それは良いんですが・・・

え?!これブックオフ行った時安かったからって買ったやつだーーー!息子これ持って行った?!

小春
小春

ねー、机に置いてたでる順、2級のだったよ?!まさか朝あれずっと見てた?

つばさ
つばさ

え?!そうなの?全然知らない単語いっぱいあると思ったー

と言っておりました。私が言うまで気付いてないという。意味が全く分かりません。

英検®準2級合格発表日|ずっと合格だった二次が不合格!

そして迎えた合格発表日。

前回二次は合格していたので油断してた・・・。まさかの不合格です。
本人も私もショックでした。



でも、ポジティブに考えると、一次はギリギリですが合格しているし、これまでの積み重ねは確実に力になっていると思います。

調べた所、英検準2級の合格率は

  • 一次・・・30~35%
  • 二次・・・80~84%

だそうで...。一次が受かったからとりあえずよしと思うのか、「もう受かっておいてくれよ~」と思うのか・・・
(私は断然後者ですが息子には言いません笑)

一次免除で次回は面接のみ!受験料は同額かかるので注意

次回は一次免除で再挑戦予定。
予約は12月しか取れなかったので、結果は2月頃に出る予定です。

そして、

小春
小春

二次しか受けなくても検定料はしっかり準2級の金額かかります

こうなると8割合格する二次を落としたのは痛い・・・、痛すぎる!!!!
さらに、高校受験する場合、私立の願書に準2級って書けないのがめちゃくちゃつらいところ。

でもそこはもう仕方ない。次こそは受かっておくれーー!!!

🖌️関連記事🖌️

📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®ってどう受けるの?S-CBTって何?塾なしで挑んだ我が家の英検受験記録を、兄妹それぞれの体験談とともにまとめました。 「不合格だったけどどう立て直した?」「S-CBTって実際どうだった?」など、 ...

続きを見る

📚【まとめページ】息子の中学3年間の成績記録はこちら

【中学3年間まとめ】塾なし・一貫校男子の成績推移と外部受験・英検®の記録

塾なし・一貫校・外部受験という少しニッチな道を選んだ息子の中学3年間。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイルの変化をまとめています。 「塾なしでも大丈夫?」「一貫校から外部受験ってどう ...

続きを見る

📚【まとめページ】娘の中学3年間の成績記録はこちら

【成績推移まとめ】公立中・塾なし娘の通知表・定期テスト記録(中1〜中3)

公立中に通う娘の中学生活。 塾なしでコツコツと取り組みながら、通知表や実力テストの結果に一喜一憂する日々。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイル・英検などを記録した記事をまとめています ...

続きを見る

👉中高一貫校の勉強にスタサプは使える?定期テストの点数推移と実体験口コミ

【体験談】スタディサプリは中高一貫校でも効果あり?成績推移と先取り学習の使い方

中高一貫校と公立中に通う年子の兄妹がいる我が家。👉公立中の娘のスタサプの使い方はこちら(→部活と両立しながら塾なしで成績+20点アップした勉強法)中高一貫校に通う子どもを持つ親御さんの ...

続きを見る

👉ボリュゾ中高一貫校で実施されるベネッセ「学力推移調査」って何?結果返却時期と評価方法

ボリュゾ中高一貫校で実施されるベネッセ「学力推移調査」って何?結果返却時期と評価方法

入学して数日、予定表に「中学 学力推移調査」との記載がありました。 と私は呑気に構えてたのですが、 と息子が言うのでビックリ!!! ここでは、いわゆるボリュームゾーンの中高一貫校で行われる「学力推移調 ...

続きを見る

👉Z会にあった!「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

Z会にあった!「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

中学校の入学説明会に行った時、教頭先生から 家に帰ってニュートレジャーの教科書について調べてビックリ!!! 我が家の場合、中学受験には英語が不要だったので高学年から英語は小学校の英語のみ。 中学生から ...

続きを見る

-英検, 英語
-, ,