管理人プロフィール

我が家の息子は小学校5年生の時に「中学受験をしたい」と自分から言い出しました。

目指したのは公立中高一貫校でしたが結果はあえなく玉砕。

公立中高一貫校と偏差値的に同じ私立中学校は合格しており、息子の強い希望で私立中高一貫校に入学することになりました。

私立中高一貫校と言ってもいわゆる御三家とか、有名私立大学の付属校とかではなくいわゆる田舎にある「自称進学校」になるのかなと。
シリウス調べ→中学偏差値60、高校偏差値.net調べ→高校偏差値ランクA)

有名私立中高一貫校に入学されている方はたくさんいらっしゃると思いますが、有名じゃない笑私立中高一貫校に入学している方もまたしかり。

小春
もしかしたら我が家の今のこの不安を共有できる方がいれば...

このブログでは、息子の中高一貫校生活をメインに、年子で公立中に通う娘の生活もお届けしていきます。

上の子がはじめての中学生の場合、小学生の頃とは違って勉強や部活など不安になる方が多いですよね。

一貫校だけではなく、公立中の様子もお伝えしていこうと思いますのでお暇な時にぜひ覗きに来て下さい♪

 

まなぼっと中学生版登場人物

まずは登場人物の紹介。

ブログ主の「小春」

中学校説明会で制服を注文したのですが渡り廊下に移動している時に段差で派手に転ぶ程おっちょこちょいです。我が家のルールは「することすれば何も言わない」なので、ゲーム時間の制限もなく...勉強しなさいという言葉も息子「には」言った事はありません。年子で一つ下に気の強い娘がいまして、娘には小言を言う事もありますが、娘は全く聞きません...。

小春の息子「つばさ」

小春の息子「つばさ」です。小学校時代はサッカーを6年間していましたが、陰キャ要素満載で1つ下の妹からも陰キャと言われています笑。とにかく手先が不器用で主教科よりも副教科が苦手。地元の公立中学校に行かなかったのも、内申点が理由の1つです。性格は一言で言うと「真面目」。コツコツ勉強してもなかなか成果が出ず見ていて可哀想になることも。

小春の娘「ゆめ」

つばさとは年子の兄妹「ゆめ」。中学受検なんて言葉も知らずに(笑)家の近くの公立中に通っています。文化部ですが部活動がハードで現在部長。勉強は...最低限しかしません。高校受験が必ずあり、中1からの内申が必要なのでどう勉強させようかと日々試行錯誤中です。

小春のママ友兼相談相手「さゆり」

小春が何でも話せ、月1回のお茶友でもあるさゆりさん。さゆりさんは小学生版でも登場してくれた、お子さんがECCジュニアに通っているママです。(→ECCジュニアに3年通う小2ママ口コミ体験談)小学校時代つばさと同じクラスのさゆりさんのお子さん(花ちゃん)は優秀の一言。中高一貫校に興味を持ちつつ習い事に力を入れたいと受験はせず地元の公立中学校へ(娘ゆめの1年先輩です)。

 

 

まとめ記事|中学3年間の成績推移・英検®

息子、娘の中学3年間の成績推移や勉強法、使った教材、その中でもおすすめ教材などをまとめています。

📚【まとめページ】塾なし一貫校男子の通知表とテスト推移|外部受験までの全記録

【中学3年間まとめ】塾なし・一貫校男子の成績推移と外部受験・英検®の記録

塾なし・一貫校・外部受験という少しニッチな道を選んだ息子の中学3年間。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイルの変化をまとめています。 「塾なしでも大丈夫?」「一貫校から外部受験ってどう ...

続きを見る

📚【まとめページ】公立中・塾なしで通知表をどう伸ばしたか?各学期の記録を一覧で読めます

【成績推移まとめ】公立中・塾なし娘の通知表・定期テスト記録(中1〜中3)

公立中に通う娘の中学生活。 塾なしでコツコツと取り組みながら、通知表や実力テストの結果に一喜一憂する日々。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイル・英検などを記録した記事をまとめています ...

続きを見る

 

中学からの英語スタート組の2人が英検®に挑戦、従来型に加えS-CBTも利用したので中学生が受検する際の注意点などもまとめました。

📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®ってどう受けるの?S-CBTって何?塾なしで挑んだ我が家の英検受験記録を、兄妹それぞれの体験談とともにまとめました。 「不合格だったけどどう立て直した?」「S-CBTって実際どうだった?」など、 ...

続きを見る