【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

【中3・1学期】外部受験を決意!?定期テスト・通知表・実力テストの記録

中3・1学期の成績を振り返ってみました。
息子が通う一貫校の定期テストは科目数が多く評価の仕組みも少し特殊。

中間・期末ともに400点超え。通知表はオール5という結果でしたが、科目数が多い分、1教科の点数が少し下がるだけで平均が大きく変わるのが現実。

娘が通う公立中と比べると、平均点自体はそこまで変わらないのに、科目数と評価の細かさが“点数を取る難しさ”につながっていると感じます。

娘の中学の成績推移👉【中2・1学期】実力テストは400点以下…期末で450点超え!

まぁそもそも問題集の内容が全然違いますからね。
国語や理科・社会は同じ教科書なんですが問題が全然違うーーー!

今回は、そんな学校生活の様子と成績の記録を、親目線でまとめています。

中2・3学期はこちら👉【中2・3学期の成績記録】学年末テストと外部模試E判定で不安だらけ

📚【まとめページ】息子の中学3年間の成績記録はこちら
塾なし一貫校男子の通知表とテスト推移|外部受験までの全記録

中3・1学期の授業は“高校内容”に突入

息子が通う一貫校では、中3になると授業内容が一気に高校レベルへと進みます。
難関校のように中1・中2から高校問題に入るわけではありませんが、それでも中3からは

  • 現代文
  • 古文
  • 数学A
  • 数学Ⅰ
  • 英文法

など、科目名からして高校の授業そのもの。

進度が速い分、基礎がしっかりしていないと置いていかれる感覚もあり、息子も「数学難しいいーーー」とぼやいていました。
授業についていくのが精一杯で、受験勉強までは手が回らなかった様子です。

それでも提出遅れゼロ。先生からは「言う事なし」の太鼓判

周りのお友達にも恵まれ毎日楽しい中学校生活を送っている息子ですが、周りに流され過ぎないのが息子の長所(笑)一貫校の中3生は公立中の中3に比べて受験がないのでみんなユルユルになっちゃいがち。

そんな中でも提出部の遅れゼロ、三者面談では「いやー、お母さん、何も言うことなくてどうしようかって副担任とも話してたんです」と言われるほど、真面目さが評価されていました。

小春
小春

お子さんどんな子ですか?と聞かれて即答で「真面目すぎて一ミリも面白くないです。あとは日本語が通じません」と自己紹介する位です。

塾なし|勉強は基本自室で自学自習

息子の勉強スタイルは中2頃からほぼ自室。
上に書いたように「言う事なし」と言われてしまったので、目の前で勉強しなさい!とは言えず自室で勉強スタイルを続けています。

テスト1週間前からリビング学習

基本自室なのに、なぜかテスト1週間前(多分課題が終わった頃?)になるとリビングに来てずっと勉強してるんですよね。

親に聞くでもなく、ただひたすらリビングで勉強してるので他の家族は正直めちゃくちゃ気遣ってます(笑)

小春
小春

苦手な国語は協力したり、コピーしたりと雑用係的な...

リビングの様子を見ていると、問題集をして分からない所をスタサプで見るという形っぽいです。
スタサプは問題まで解いている所と解説だけ見て問題はしてない所とある様子。

数学に至っては問題解いてないですが、数A・Ⅰに苦戦しているので分からないところを見ているって感じでしょうか。

スタサプはお守り代わり

スタサプに関しては特に「見なさいよー」等々の声掛けはしてません。

息子からのリクエストで

つばさ
つばさ

分からない時にパッと見たいからスタサプ契約して欲しい

と言われたのでそのまま継続って感じですね。全然見てない月もあると思います。

小春
小春

ただ、月額1980円と安いので、欲しい時に役立つツールという形でお守り代わり的に契約してます。

\14日間の無料体験ができる!/

スタサプチェック

中3・1学期:課題・中間・期末テストの結果と平均点の差

得点平均点+
課題418+134
中間417+87
期末401+93

息子校では8割以上が求められているので、基準としてはギリギリセーフ。
平均点だけを見ると、公立中に通う娘とそこまで差はないのですが、科目数が多い+問題が明らかに難しいんですよね。

点数の付け方も例えば数学の場合仮に数Aで100点取っても数Iで50点だと「数学50点」として点数が出るので点数取りにくいんです・・・さらに各教科全て2科目ずつあるので大変そうです。

英語の難しさと平均点の低さ

息子校はニュートレジャーを使っていますが、英語の平均点は公立中の娘と同じくジワジワと下がってきています。

英語英文法
中間5549
期末5543
小春
小春

50点切ってる~!!!!

英語と英文法の平均ですが、英文法の方が平均点が低いです。
そんな中でも8割弱をキープできたのは良かったかなと思います。

英語英文法
中間8180
期末7876

ニュートレジャーの記事はこちら👉「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

中3・1学期:通知表はオール5

そして1学期の通知表。

国語5
社会5
数学5
理科5
英語5
音楽5
美術5
保体5
技術・家庭5

息子校の通知表はフォーマットが独特なのでアップ出来ないのですが、中1の1学期・3学期に続き1年ぶりのオール5をもらえました。

本人なりに副教科にはめちゃくちゃ力いれたらしい...

中2の時には副教科で「5」がなかなか取れず苦戦していましたが、中3になってテスト対策のために教科書を持って帰ったり(当たり前)、時間かかりそうな作品は家でしたりと本人なりに頑張っていました。

つばさ
つばさ

体育の時めっちゃ声出してる!体力テストも頑張った!!

と言っているように、50m走を頑張りすぎて運動会のリレーの選抜に選ばれるというね。
ただ、体育で「5」が欲しいだけなのに何でこんなことに!!と嘆いていましたが、頑張っているということで...

あとは娘には口酸っぱく言っていた

つばさ
つばさ

提出プリントはめっちゃ文字で埋めてる!!

を実行していました。中3にもなると先生によく見られる方法を知っているのか...

外部受験のことはまだ言わず...

中3の1学期の通知表を見ても、息子はまだ外部受験を諦めてないんだなと感じます。

以前塾の模試に行った時に塾の先生から「外部受験の事はギリギリまで黙ってた方が良い」というアドバイスをしっかり守っている状態。

👉【E判定なのに!?】私立中高一貫校を辞めて公立高校を受験したいと言い出した息子の話

幸いにも娘は公立中なので、担任の先生に「調査書っていつ頃書くんですか?」等々聞けたり、現在中3のママに色々聞けるので今はまだ言わなくても大丈夫だと判断しました。

小春
小春

さすがに2学期になったら言わないとダメだけどね~。

息子の気持ちが変わるんじゃないかという淡い期待を持ちつつ、まだまだ様子見ですね。

夏休みの息子の様子はこちら👉
中3・2学期の様子はこちら👉(後日アップ予定)

🖌️こちらの記事もおすすめ🖌️

📚【まとめページ】息子の中学3年間の成績記録はこちら

【中学3年間まとめ】塾なし・一貫校男子の成績推移と外部受験・英検®の記録

塾なし・一貫校・外部受験という少しニッチな道を選んだ息子の中学3年間。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイルの変化をまとめています。 「塾なしでも大丈夫?」「一貫校から外部受験ってどう ...

続きを見る

📚【まとめページ】娘の中学3年間の成績記録はこちら

【成績推移まとめ】公立中・塾なし娘の通知表・定期テスト記録(中1〜中3)

公立中に通う娘の中学生活。 塾なしでコツコツと取り組みながら、通知表や実力テストの結果に一喜一憂する日々。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイル・英検などを記録した記事をまとめています ...

続きを見る

📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®ってどう受けるの?S-CBTって何?塾なしで挑んだ我が家の英検受験記録を、兄妹それぞれの体験談とともにまとめました。 「不合格だったけどどう立て直した?」「S-CBTって実際どうだった?」など、 ...

続きを見る

👉中高一貫校の勉強にスタサプは使える?定期テストの点数推移と実体験口コミ

【体験談】スタディサプリは中高一貫校でも効果あり?成績推移と先取り学習の使い方

中高一貫校と公立中に通う年子の兄妹がいる我が家。👉公立中の娘のスタサプの使い方はこちら(→部活と両立しながら塾なしで成績+20点アップした勉強法)中高一貫校に通う子どもを持つ親御さんの ...

続きを見る

👉ボリュゾ中高一貫校で実施されるベネッセ「学力推移調査」って何?結果返却時期と評価方法

ボリュゾ中高一貫校で実施されるベネッセ「学力推移調査」って何?結果返却時期と評価方法

入学して数日、予定表に「中学 学力推移調査」との記載がありました。 と私は呑気に構えてたのですが、 と息子が言うのでビックリ!!! ここでは、いわゆるボリュームゾーンの中高一貫校で行われる「学力推移調 ...

続きを見る

👉Z会にあった!「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

Z会にあった!「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

中学校の入学説明会に行った時、教頭先生から 家に帰ってニュートレジャーの教科書について調べてビックリ!!! 我が家の場合、中学受験には英語が不要だったので高学年から英語は小学校の英語のみ。 中学生から ...

続きを見る

-中3, 中高一貫校
-, , ,