公立中に通う娘の中学生活。 塾なしでコツコツと取り組みながら、通知表や実力テストの結果に一喜一憂する日々。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイル・英検などを記録した記事をまとめています。
「公立中での成績管理ってどうしてる?」「通知表ってどう上げていくの?」と悩むご家庭の参考になれば嬉しいです。
中学1年生まとめ
中学に入ると部活動をはじめ生活スタイルがガラリと変わります。
そんな中で塾なし450点をどうキープしていくか?が我が家の課題です。
【中1・1学期】初めてのテストが超大事!
中1の一番最初のテストは受験までの成績を決めると言われている超大事な試験。
ですが...平均点がめちゃくちゃ高くなるんですよね。
-
-
【中1・1学期】最初のテストは超重要!平均点が高い中450点以上を取った勉強法・通知表
中学1年生1学期は小学校からの生活が一変!まだ中学生になったばかりだからテストは様子見で...と思われている親御さんもいると思いますが、中1の最初の定期テストは平均点がものすごーーく高く、ここで落ちこ ...
続きを見る
【中1・2学期】450点超えも通知表が悪い!
英語と数学の平均点が一気に落ちてくる中1・2学期。
ここで遅れてしまうと中3までヤバい・・・。なかなか副教科で取れない通知表に関しても。
-
-
【中1・2学期】成績が下がる?平均点が急落した英数と副教科の通知表!対策を詳しく紹介
中1の2学期は、多くの家庭で「成績が下がる」「通知表が思ったより悪い」と悩む時期。1学期の勢いが続かず、部活や生活に慣れて勉強に集中しづらくなるのも原因のひとつ。 英語・数学の平均点が大きく下がる 実 ...
続きを見る
【中1・3学期】450点届かず...でも主要教科は「5」
平均点が余裕で300点を切った中1・3学期。
この先が不安な気持ちを持ちつつ、通知表でようやく主要教科が「5」になりました。
-
-
【中1・学年末】450点に届かず!でも通知表は5教科「5」|英数安定と副教科の課題
中1・3学期は、1年生最後のまとめの学期。娘校の場合、中1の3学期が高校受験の内申点へ反映されます。なので短い学期と言えども気が抜けない!!娘の場合、英語・数学は安定して高得点をキープできましたが、国 ...
続きを見る
中学2年生まとめ
中2になると部活も本格化し、娘も朝練・土日練習がありかなりハード。
それに加えて「反抗期!!!!!」
親も子も疲れる1年となりました。
【中2・1学期】450点はキープ。通知表も主要教科は「5」
部活では部長になりハードな毎日。そんな中での定期考査は450点超え。
1学期は中1の時の通知表よりも良くなりました。
-
-
【中2・1学期】実力テストは400点以下…期末で450点超え!通知表5教科オール5と部活と勉強の両立法
中2の1学期は、部活が生活の中心になりがちな時期。 我が家の娘も例外ではなく、部長としての責任やコンクール練習で、平日も休日も部活漬けの毎日でした。 そんな中でも、通知表や定期テスト、そして英検®3級 ...
続きを見る
【中2・2学期】(予定)
英検®3級を受験した記録+親VS娘のバトル(笑)近日公開予定です。
【中2・3学期】(予定)
中学3年生まとめ(予定)
中3受験生。今後アップ予定です。
🖌️関連記事🖌️
年子の兄の成績記録や、内申のこと、我が家の子ども達が使っている教材等まとめています。
👉評定が低い!副教科(実技)内申点の上げ方を先生に直接聞いてみた