- HOME >
- sakaguchi
sakaguchi

私立中高一貫校に通う長男(23中受済)と受検なしで公立中に通う娘(27高受予定)に合う通信教材、オンライン塾を捜し中。また、公立中との料金、勉強面の比較や、中学生の持ち物も紹介。
私立中高一貫校に通う現在中2の息子翼。 中2も終わりの3学期あたりに と言い出すのです... 途中でやめるという事もおおいにありますし、その時はどんな理由でやめることになったのか?も私自身興味があります(笑) そんな息子の1年を綴っていこうと思います。 ↓息子の中学2年1年間の記録はこちら 現実を知って欲しい!一貫校からの外部入試のデメリットをあげてみた 学校内での息子の成績は決して悪い訳ではないですし、友達も多い。 ※詳しい成績はこちらから👉【中学2年】中だるみ?塾なし中高一貫校の生活と ...
あっという間に中学1年が終わったと思ったらもう中学2年生も終わっていたーーー!!! はい、詳細はこちらにて。 あまりに違う年子兄妹も参考になるかと(笑) そして中高一貫校の中で一番の中だるみ時期と言われる中2の息子の1年間について記憶があるうちにご報告していきます。 ↓中1の記事はこちらから↓ 一貫校中2【中だるみ?】課題の多さにも慣れてきて抜く所は抜くように 公立中の娘の生活を1年間見て息子とはまぁ色々違いすぎるなという事はよーく分かりました。 良い意味でも悪い意味でも(笑) 息子校は となんだかんだテ ...
中学生になると、 いわゆる「反抗期」。 反抗期を迎えたお子さんのいるご家庭はいつ終わるのー?!と本当に苦労されていると思います。 ここでは実際に反抗期を経験した先輩パパママにお子さんのエピソードをアンケートして教えていただきました。 他のお宅の反抗期エピソードを聞いて「あー、うちと同じ~」と共感したり、「うちよりもひどい。頑張ろう」と思えたり... とにかく少し楽になっちゃいましょー! 我が家の中学生年子兄妹の反抗期は? 年子ということもあり、ほぼ同じように育てた我が家の息子(14歳)と娘(13歳)をまず ...
中1の中盤あたりでしょうか。それまでリビング学習していた息子が自室メインになってしまいました。 娘はリビング学習をしているのでリビングは常に暖房(エアコン)をつけているため息子の部屋も暖房つけると電気代高いよなぁ...と思っていました。 しかも、息子は超寒がり!!! 学校の靴下はヒートテックを履いて行くし、もちろん下着も極暖。 特に手先、足先が冷えるようで家ではモコモコの靴下を履いたりしてます。 そんな息子の部屋に購入したパネルヒーターが、まぁ良かった!!! 冷え性の方にこそおすすめしたい1品になります。 ...
中学1年生1学期は小学校からの生活が一変!まだ中学生になったばかりだからテストは様子見で...と思われている親御さんもいると思いますが、中1の最初の定期テストは平均点がものすごーーく高く、ここで落ちこぼれたら中3まで影響してしまいます。 ここでは日頃勉強をしない娘が450点以上を取った中1 1学期の成績や、普段の勉強、公立中の中1・1学期期末テストに向けて最低限おさえておくポイントなどをお伝えしています。 娘のスタサプを使った勉強法も公開👉部活と両立しながら塾なしで成績+20点アップした勉 ...
入学して数日、予定表に「中学 学力推移調査」との記載がありました。 と私は呑気に構えてたのですが、 と息子が言うのでビックリ!!! ここでは、いわゆるボリュームゾーンの中高一貫校で行われる「学力推移調査」について全く分からなかった私のような保護者の方にどんな調査(テスト)なのかをご紹介していきます。 ※息子の成績推移記事はこちら👉【中高一貫リアル】塾なし中2男子の成績推移と英検・内申対策 ベネッセ「学力推移調査」って何? 本当に「学力推移調査」って書かれてますね。はい。(信じてなかった笑) ...
中学生になって色々文房具は用意したのですが、あとから追加したり「これ買って良かった!」という物をご紹介していきます。 小学生の時も重いと言われていたランドセルですが、息子の通学リュックは毎日10キロ超えです...(教科書類多すぎ)。 そんな鞄の中で迷子にならないように色々考えつつ今一軍選手になっている文房具たちをご紹介。 中学生 買って良かった文房具(整理整頓が苦手なお子さんにおすすめ) とにかくすぐにぐちゃぐちゃになってしまう息子に整理整頓出来るグッズを・・・と考えた際、「まとめて入れる」ものが良いのか ...
中学校生活も3ヶ月を過ぎ、1学期も終わりました。 中間テスト後は行事等もあり慌ただしく、6月に学校独自のテストが2種類、7月初旬に期末テスト、終業式後は学校主催の夏期講習があり勉強に追われてる感じですね。 こんな中でもしっかり部活動をされているお子さんもいてすごいなぁとただただ思っています。 息子は帰宅部です(笑) ここでは期末テストの対策、どんな勉強をしたのか、期末テストの結果、通知表の結果、三者面談の内容についてご紹介していきますね~。 中高一貫校中1 1学期期末テスト対策 中間テストの ...
小学校6年生の2月~中学校入学までは勉強時間も取れていて順調に進んでいました.... が!入学後はまずは学校に慣れる事に精一杯。 オリエンテーションや委員会や部活動(あ、うちは入らないことにしました)などなど慣れない生活に四苦八苦でした。 少し落ち着いたかな?と思ったらすぐに中間テスト。 そんな激動の(笑)2か月を振り返ろうと思います。 ↓つばさの記事はこちらでも紹介↓ 中高一貫校中1最初の長期?休み「GW」も課題が出る!! GWに課題があるのはまぁ100歩譲って良いとして、課題多すぎじゃね ...
ここでは中学生で使った問題集、参考書をレビューしていきます! 実際に使っている問題集の口コミ評価と、使ってみたメリットデメリットをズバリ紹介。 中学校に通いだしてとにかく「英語」と「数学」は勉強するように先生からも言われており、プラスαで問題集を...と考えている方もいらっしゃるのでは? 無料のプリントサイトもありますが、親が探すのも一苦労。 1000円程度で買える問題集は1冊もっているだけでとっても便利です。 使っている問題集は随時更新予定! 購入に迷っている問題集がある方はぜひチェックしてみてください ...