【E判定なのに!?】私立中高一貫校を辞めて公立高校を受験したいと言い出した息子の話 Vo.1
私立中高一貫校に通う現在中2の息子翼。 中2も終わりの3学期あたりに と言い出すのです... 途中でやめるという事もおおいにありますし、その時はどんな理由でやめることになったのか?も私自身興味があります(笑) そんな息子の1年を綴っていこうと思います。 ↓息子の3年間の記録はこちら 現実を知って欲しい!一貫校からの外部入試のデメリットをあげてみた 学校内での息子の成績は決して悪い訳ではないですし、友達も多い。 ※詳しい成績はこちらから👉【中学2年】中だるみ?塾なし中高一貫校の生活と成績推移 ...
【中2・1学期】塾なし一貫校で中だるみ期突入!勉強習慣は定着も成績は過去最低に
中2・1学期は、家庭内でも“嵐の春”。年子の妹が公立中に入学し、家の中は新生活モード全開。息子は静かに自室へこもる日々で、まさに「放置+中だるみ期」に突入しました。それでも、リズムを崩さず自分のペースで勉強を続けていたのはさすが。親が何もしなくても回っていた、そんな息子のリアルな1学期の様子を、テスト結果や生活リズムと合わせてまとめました。 中1・3学期の記事はこちら👉学年末テストは過去最低でも通知表オール5!塾なし一貫校男子の成長記録 📚【まとめページ】塾なし一貫校男子の ...
【中学生の反抗期がつらい】暴言・無視・壁に穴?!リアル体験談&親の乗り越え方まとめ
中学生になると、 中学生になると、まるで別人のように反抗的になったり、会話が減ったり…。どんなに頑張っても空回りしてしまう――親にとって“試練の時期”です。 この記事では、実際に中学生の反抗期を経験した先輩ママ・パパたちにアンケートを実施。リアルなエピソードと、心が軽くなるアドバイスをまとめました。 「うちだけじゃないんだ」「ちゃんと終わりがくるんだ」と思えるはず。ちょっと息抜きしながら読んでみてくださいね。 我が家の中学生年子兄妹の反抗期は? 年子ということもあり、ほぼ同じように育てた我が家の息子(14 ...
寒いけど電気代節約したい!息子部屋用に買ったデスク下足元パネルヒーター(筒形)は受験生にも絶対おすすめ!
中1の中盤あたりでしょうか。それまでリビング学習していた息子が自室メインになってしまいました。 娘はリビング学習をしているのでリビングは常に暖房(エアコン)をつけているため息子の部屋も暖房つけると電気代高いよなぁ...と思っていました。 しかも、息子は超寒がり!!! 学校の靴下はヒートテックを履いて行くし、もちろん下着も極暖。 特に手先、足先が冷えるようで家ではモコモコの靴下を履いたりしてます。 そんな息子の部屋に購入したパネルヒーターが、まぁ良かった!!! 冷え性の方にこそおすすめしたい1品になります。 ...
【中1・1学期】最初のテストは超重要!平均点が高い中450点以上を取った勉強法・通知表
中学1年生1学期は小学校からの生活が一変!まだ中学生になったばかりだからテストは様子見で...と思われている親御さんもいると思いますが、中1の最初の定期テストは平均点がものすごーーく高く、ここで落ちこぼれたら中3まで影響してしまいます。 ここでは日頃勉強をしない娘が450点以上を取った中1 1学期の成績や、普段の勉強、公立中の中1・1学期期末テストに向けて最低限おさえておくポイントなどをお伝えしています。 👉【中1・2学期】平均点が急落した英数と副教科の通知表! 📚【まとめ ...
ボリュゾ中高一貫校で実施されるベネッセ「学力推移調査」って何?結果返却時期と評価方法
入学して数日、予定表に「中学 学力推移調査」との記載がありました。 と私は呑気に構えてたのですが、 と息子が言うのでビックリ!!! ここでは、いわゆるボリュームゾーンの中高一貫校で行われる「学力推移調査」について全く分からなかった私のような保護者の方にどんな調査(テスト)なのかをご紹介していきます。 📚【まとめページ】一貫校息子の中学3年間の成績記録はこちら 👉塾なし一貫校男子の通知表とテスト推移|外部受験までの全記録 ベネッセ「学力推移調査」って何? 本当に ...
中学生男子「買って良かった文房具」おすすめ商品一挙紹介!
中学生になって色々文房具は用意したのですが、あとから追加したり「これ買って良かった!」という物をご紹介していきます。 小学生の時も重いと言われていたランドセルですが、息子の通学リュックは毎日10キロ超えです...(教科書類多すぎ)。 そんな鞄の中で迷子にならないように色々考えつつ今一軍選手になっている文房具たちをご紹介。 中学生 買って良かった文房具(整理整頓が苦手なお子さんにおすすめ) とにかくすぐにぐちゃぐちゃになってしまう息子に整理整頓出来るグッズを・・・と考えた際、「まとめて入れる」ものが良いのか ...
【中1・2学期の成績記録】通知表・定期テスト・漢検4級の結果まとめ|塾なし中高一貫校男子
中1・2学期は、文化祭・体育祭・漢検・学力推移調査と、まさに“イベントラッシュ”の秋。 夏休みの講習中から行事の準備が始まり、勉強も行事も盛りだくさんの学期でした。 行事が苦手な息子にとっては少しハードな時期でしたが、勉強習慣はしっかり継続。安定した成績をキープしながら、少しずつ「苦手なことにも向き合う」姿勢が見えてきた2学期でした。 そんな中1・2学期の様子を、テスト結果・通知表・三者面談・生活面と合わせて記録します。 中1・1学期はこちら👉【中1・1学期】英語1位&通知表オール5!塾な ...
【中1・1学期】英語1位&通知表オール5!塾なし一貫校男子の勉強法と結果まとめ
中高一貫校に入学して3ヶ月。慣れない生活に追われながらも、息子は勉強習慣を確立し、1学期を乗り切りました。課題の多さ、小テストの連続、苦手科目との格闘…。それでも通知表は満点の「45」、英語は中間テストで学年1位という結果に。 今回は、中1・1学期の中間・期末テストの対策と結果、通知表、三者面談の様子までをまとめて記録します。 この記事では、 ✅中間テスト・期末テストの結果✅1学期に定着した勉強習慣✅三者面談の様子 をまとめています。 中学入学までの勉強はこちら& ...
【中学数学】問題集選びの参考に!実際に使ったおすすめ問題集をズバリレビュー♪-随時更新-
ここでは中学生で使った問題集、参考書をレビューしていきます! 実際に使っている問題集の口コミ評価と、使ってみたメリットデメリットをズバリ紹介。 中学校に通いだしてとにかく「英語」と「数学」は勉強するように先生からも言われており、プラスαで問題集を...と考えている方もいらっしゃるのでは? 無料のプリントサイトもありますが、親が探すのも一苦労。 1000円程度で買える問題集は1冊もっているだけでとっても便利です。 使っている問題集は随時更新予定! 購入に迷っている問題集がある方はぜひチェックしてみてください ...









