【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

【英検®4級】中1で塾なし合格|学校の授業だけで合格した体験談

息子の英検®4級の記録をサラッとご紹介。

「英検ってどうやって受けるの?」「塾なしでも合格できる?」 などの疑問にお答えします!

小春
小春

我が家の子ども達は2人とも中学からの英語スタート組です!

息子は、学校の授業だけで英検®4級・3級に合格しました。
受験のきっかけは“学校で案内が来たから”(笑)。

今回はそのリアルな受験記録と、地域ならではの受験事情も含めてまとめます。

👉3級の合格体験記事はこちら

📚【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®4級を「学校で受験」した理由

英検®と聞くと中学からの英語スタート組にとっては特にハードル高そう...って思いがちですよね。
内申にも書けるし、取っておけばいいけど時間もないし・・などなど。

そんな我が家が英検®4級から受けた理由はズバリ

小春
小春

学校からの案内が来たから!

息子校は英検®の準会場になっていて年3回、学校からメールで案内が来るんです。
必ず受けなさいとは言われないのですが、保護者会等々で先生から

大学受験に有利になる場合もあるから早めに取っておくと良いですよ

と言われるんですよね。
そうなるとやっぱり受けておこうと思ってしまう...

申込も簡単・学校で完結

学校から案内が来ると申込用の封筒にお金を入れるだけで受検できます。
写真も必要ないので楽ちん♪(二次を受ける場合はその時に必要になるのですが...)

しかも日曜など休みの日にわざわざ学校に行くのではなく、ほとんどの検定が土曜日の午後に実施。
午前中は学校なので平日と同じようにお弁当だけ持たせればいいのでめちゃくちゃらくちん。

小春
小春

とにかく英検®だけでなく検定試験が身近に感じられるようになったのは学校のおかげ

英検®だけでなく、漢検、数検の受験も定期的に連絡がきます。(漢検は必須)

娘校では英検®の案内が来ることはないので、もし兄妹ともに公立中にいたらそこまで検定試験が身近ではなかったと思います。

娘にも3級を受けさせることができたのも良かった♪

娘の英検®3級の受検体験記事はこちら👉(後日アップ予定)

英検®4級(中1冬)の受験記録

息子が英検®4級を受けたのは中1の冬。

中学からの英語組じゃない方もたくさんいると思いますが、そのママ達は口をそろえて

さゆり
4級?うちの子は小学〇年の時に取ったから大丈夫よー

という、何のプラスにもならないアドバイスをくれますが(笑)、いざ受験するとなると

つばさ
つばさ

まだ習ってない単元あるわー

と言い出したりで直前に結構バタバタしました。

習っていない単元と対応

調べてみると5級が中学初級(中1~中2前半?)レベルっぽいです。はい。

レベル
5級中学初級
4級中学中級
3級中学卒業
準2級高校中級
2級高校卒業

中1の冬時点で習っていない大まかな単元はこちら(公立中の場合)

過去形(一般動詞・be動詞)中2前半で学習
未来形(be going to / will)中2前半で学習
不定詞中2前半で学習
比較級・最上級中2後半で学習

その他前置詞も習っていないところがあったり。息子は比較級・最上級が分からないと言っていました。

比較級・最上級はスタサプで勉強

息子校の英語教科書はニュートレジャーなので、スタサプに掲載されている教科書内にはないのですが

「比較級・最上級」の説明を動画で見ていました。

スタサプは文法ごとに詳しく丁寧に説明してくれるので、教科書が違っていても安心♪

👉Z会にあった!「NEWTREASURE(ニュートレジャー)」対応講座の内容と英語につまずく中1親の口コミ

👉中高一貫校の勉強にスタサプは使える?定期テストの点数推移と実体験口コミ

\14日間の無料体験ができる!/

スタサプチェック

問題集は1冊のみ

色々大変だったと言っても、結局使った教材はこの1冊のみ。

created by Rinker
高橋書店
¥1,485 (2025/10/21 12:11:37時点 Amazon調べ-詳細)

実は、この問題集も1周してない可能性が・・・(笑)

学校で単語テスト等してくれるので安心だった

学校では週1回朝に必ず英語の単語テストがあったことと、英語の授業中も単語テストをしてくれていました。
先生は

「単語がまずは大事!単語を覚える所からのスタート」

という人なので、1つ下の娘の学校と比べるとしっかり英語を学ばせてくれているという印象です。

なので英単語用の問題集や文法がしっかり載った問題集というのは購入せず学校の授業に全力で頼るという形になりました(笑)

※ちなみにでる順パス単を買ったのは準2級から。娘には3級のでる順買いました!

👉英検®準2級の記録はこちらから

英検®4級受験当日の様子と結果

中学受検以来、中学1年で初めての英検。
緊張するかな?と思いましたが、いつも通っている学校でいつものようにお弁当を食べその後受けるという流れだったので特に緊張はしなかった様子。

学校からも〇級は何時頃終わりますと事前連絡がきていたので、時間に迎えに行くという形でした。
できた?と聞くと

つばさ
つばさ

ま、まぁまぁかな...

という返事。まぁまぁって答える時ってだいたい出来てないので親としては合格発表まではドキドキしていました。

結果無事合格!・・・がリスニング悪すぎない?!

約1か月後、合格通知いただきました。

ただ、じっくり見てみると・・・リスニング悪すぎない?!

3級までにはまだまだ時間が必要なようですね。
そして今後もリスニングに苦しむことになるのです...

英検®4級、受験して良かった?

息子中1で英検®4級を受験しましたが、結果受けて良かったかどうかと言えば...

小春
小春

どっちでも良かったかも?!

この時はまだ分からなかったのですが、娘が中学生になって分かったのは

高校受験時の調査書に書ける検定は「3級以上」ということが分かったから。

だったら3級からで良かったんじゃない?と思ったり、思わなかったり...

まぁ、英検®を体験できたことは良かったかな。
ちなみに娘は3級から受けさせました!

英検®4級は「学校の授業+ちょっとの補強」で届く!

英検®4級は中学中級程度というレベルなので中2単元もいくつか出てきますが、その部分のみ対策していればまぁ合格できるのかな?と思いました。

我が家は「比較級・最上級って何?」と直前に言い出してバタバタしましたが、スタサプの動画で補ったおかげで何とか乗り切れましたが、リスニングは最後まで不安だったようです。

「4級なんて余裕よー」は一生言えません(笑)

次は英検®3級を中2の夏に受験した記録をご紹介します。
👉【英検®3級体験談】中2が従来型で合格!問題集・面接練習の記録

🖌️関連記事🖌️

【兄妹の英検まとめはこちら】

【英検®受験まとめ】S-CBTの受け方・受験記録と不合格体験(4級・3級・準2級)

英検®ってどう受けるの?S-CBTって何?塾なしで挑んだ我が家の英検受験記録を、兄妹それぞれの体験談とともにまとめました。 「不合格だったけどどう立て直した?」「S-CBTって実際どうだった?」など、 ...

続きを見る

【まとめページ:息子の中学3年間の成績記録はこちら】

【まとめページ:娘の中学3年間の成績記録はこちら】

【成績推移まとめ】公立中・塾なし娘の通知表・定期テスト記録(中1〜中3)

公立中に通う娘の中学生活。 塾なしでコツコツと取り組みながら、通知表や実力テストの結果に一喜一憂する日々。 この記事では、各学期ごとの成績・通知表・勉強スタイル・英検などを記録した記事をまとめています ...

続きを見る

【スタサプ中学生講座の口コミ】塾なしで英語の苦手を補強した実体験

【体験談】スタディサプリは中高一貫校でも効果あり?成績推移と先取り学習の使い方

中高一貫校と公立中に通う年子の兄妹がいる我が家。👉公立中の娘のスタサプの使い方はこちら(→部活と両立しながら塾なしで成績+20点アップした勉強法)中高一貫校に通う子どもを持つ親御さんの ...

続きを見る

-中1, 英検
-, ,