2023年4月、田舎の中高一貫校に通うことになった息子。
地元中学に行けば月5,657円で温かくて美味しい給食が食べられたのに....と思い
と決意して始めたこちらのブログ。
息子の中学校は4月の2週目に入学式、それから1週間は午前授業でした。
そして3週目からは月曜~金曜までがお弁当、土曜は午前授業でお弁当が不要です。
ということで4月3週目の1週間の献立をご紹介。
1か月の献立はこちら(→今月の献立一覧)
まとめ買いリスト
以下の材料があれば下に紹介する5日間のお弁当を作る事ができます。
肉・魚類
| 商品 | 料金 | 使用金額 |
| 豚肉1パック | 690円 | 173円(1/4パック) |
| 鶏モモ肉2枚 | 598円 | 299円(1枚) |
| 卵 | 258円 | 129円(5個) |
| 合計 | 601円 |
野菜類
| 商品 | 料金 | 使用金額 |
| 小松菜 | 98円 | 98円(1束) |
| 人参3本 | 98円 | 34円(1本) |
| ピーマン5個 | 98円 | 98円(5個) |
| ミニトマト14個 | 98円 | 35円(5個) |
| もやし | 28円 | 14円(1/2袋) |
| 冷凍枝豆 | 228円 | 20円(少量) |
| さつまいも(頂き物) | 0円 | 0円 |
| 高菜(頂き物) | 0円 | 0円 |
| 合計 | 299円 |
冷凍食品
| 商品 | 料金 | 使用金額 |
| 一口カツ15枚入 | 483円 | 65円(2枚) |
| のりっこチキン | 198円 | 80円(2個) |
| ごま団子 | 198円 | 40円(1個) |
| 合計 | 185円 |
その他
| 商品 | 料金 | 使用金額 |
| ちくわ6本 | 98円 | 80円(5本) |
| 赤ウインナー | 98円 | 98円(1袋) |
| 合計 | 178円 |
果物
| 商品 | 料金 | 使用金額 |
| いちご | 298円 | 298円 |
| ゼリー | 118円 | 118円 |
| 冷凍パイン(頂き物) | 0円 | 0円 |
| 合計 | 416円 |
合計
| 合計金額(税込) | 1,847円 |
4月3週目 作り置きは8品

作り置きはこちらの7品。
作り置き
- 人参・ピーマンの肉巻き
- 人参とさつまいものサラダ
- ピーマンのおかか和え
- 人参と塩昆布の中華和え
- 大学芋風
- 人参と小松菜の胡麻和え
- もやしのお好み焼き風レシピ
そして、お隣さんに「家庭菜園で高菜が取れたの~」と頂いた高菜を使った油炒めを含めた8品。

これらを使って1週間のお弁当を作りました。
見ていただくと分かるように、人参使い倒してます(笑)
使用している料理グッズ
使っているお弁当箱はサーモスの800mlのお弁当箱(DAA-800)

-
-
中学生男子のお弁当箱の大きさは700~1000ml!おすすめアルミ・プラ・曲げわっぱ&サーモス、スケーターどどんと紹介
続きを見る
セパレートフライパンを使って卵1個で玉子焼きを作り隣でウインナー焼いてます!

1週間献立
月曜日:にんじんとピーマンの肉巻弁当


4月17日献立
- 人参とピーマンの豚肉巻←メイン
- 赤ウインナー2本
- もやしのお好み焼き風
- 人参と小松菜の和え物
- トマト
- 枝豆
- 大学芋
- 玉子焼き
- ごま団子
- ゼリー
- いちご
- 冷凍パイン
ごま団子、とっても美味しかった模様。
が!毎日入れると予算オーバーになるので、大事に使う予定です。

火曜日:てりやきチキン弁当


4月18日献立
- 照り焼きチキン←メイン
- 肉団子のトマト煮←前日残り
- ゆで卵
- 人参とさつまいものサラダ
- ピーマンのおかか和え
- 大根とカニカマのサラダ←前日残り
- ちくわ枝豆
- トマト
- いちご4個
- 冷凍パイン
- ゼリー
肉団子のトマト煮、写真に写ってないですね...とりあえず枝豆乗せとけ!みたいな感じです。

照り焼きチキンは鶏肉をそのまま焼くのではなく片栗粉を軽くまぶして焼きました。
ちょっとトロッとしてるのが伝わると嬉しいです。

水曜日:ちくわの磯部揚げ弁当


4月19日献立
- ちくわの磯部揚げ←メイン
- 卵焼き
- トマト
- 大根とカニカマのサラダ
- 赤ウインナー
- 枝豆
- もやしのお好み焼き風
- 人参とさつまいものサラダ
- のりっこチキン
- 高菜の油炒め
- いちご4個
- ゼリー
さて、早速冷凍食品の登場です。みんな大好きのりっこチキン。
とにかくまだお弁当に慣れず、とりあえず入れるものを全部出して見つめる時間があるのです。
お肉のトレイ感謝。

木曜日:市販の揚げるだけとんかつ弁当


4月20日献立
- トンカツ←メイン
- 赤ウインナー
- 枝豆入り玉子焼き
- もやしのナムル←前日残り
- ピーマンおかか和え
- 人参とさつまいものサラダ
- トマト
- 茄子の揚げ出し←前日残り
- 野菜炒め←前日残り
- いちご4個
- ゼリー
業務スーパーありがとう。揚げるだけのトンカツの登場です。
業務スーパーは「ここぞの時」の救世主。
1種類は冷凍庫に入れておきたいところ。
...と言いつつ、我が家はとんかつの他に枝豆も業務スーパーのもの使ってます。
金曜日:鶏のケチャップ煮弁当


4月21日献立
- 鶏のケチャップ炒め←メイン
- 煮卵
- チャーシュー←前日残り
- 赤ウインナー
- 大学芋
- 人参の中華和え
- 大根の浅漬け←前日残り
- ちくわ枝豆
- 高菜の油炒め
- いちご4個
- ゼリー
息子、鶏肉はもも肉が好きなので高いけど頑張ってもも肉使ってます。
見た目数日前の照り焼きとほぼ変わらないですが、よーく見るとケチャップ味です。
1週間の献立と金額について振り返り
よくご家族〇人で週2000円!!!とかすごい方がいっぱいいる中でお弁当だけで1800円?と思いますよね...。
今週は余裕で予算オーバーとなりました。
娘に給食のイチゴの数を聞くと「1人2個」、今日の給食は鶏肉と大根の煮物と味噌汁と言っていたので、たくさんの量を作るうえで安く商品を仕入れている給食にはやっぱりかなわない!!
と思います。
が!!!!!夜ご飯の残りを入れてみたりなどなど工夫しつつおかず8品以上、月5,657円以下を目指し引き続き頑張っていこうと思います。
1か月の献立はこちら(→今月の献立一覧)

