浅漬けの素で味付けしたあっさり塩味からあげ。
冷めても美味しくてお弁当にぴったりのメインです。
副菜にはひじき煮物やにんじんたらこ、ハムたまごなどの定番に加え、かぼちゃ肉巻きやコールスローで季節感と食感の変化もプラス。彩りと満足感を両立した一日です。
献立一覧
- (メイン)塩からあげ
- (サイド①)ひじき煮物
- (サイド②)にんじんたらこ
- (サイド③)かぼちゃ肉巻き
- (サイド④)コールスローサラダ
- (サイド⑤)ハムたまご
- (市販)ポテト
- 枝豆
- キウイ
- ぶどう
- ゼリー
レシピ
浅漬けの素で塩からあげレシピ
材料
- 鶏もも肉…1枚
- 浅漬けの素...大さじ3
- 片栗粉...大さじ2
- サラダ油...適量
つくり方
- 鶏肉を一口大に切り、浅漬けの素を入れて揉んだあと30分以上漬けておく
お弁当用には1枚を1/3ずつに分けて使っています

- 片栗粉をつけてサラダ油であげればできあがり

ひじきと豚コマの煮物レシピ
鉄分・たんぱく質豊富なひじきと豚こま肉を使った、栄養満点の煮物レシピです。
にんじんや油揚げを加えて彩りもよく、お弁当にも作り置きにも便利。冷凍保存できるので1週間分作り置きがマスト。毎日の献立におすすめの一品です。
材料
- ひじき(乾物)...30g
- 豚こま肉...100g
- にんじん...1/3本
- 大豆水煮...1袋
- ゴマ油
- 【A】水...1カップ
- 【A】顆粒だし...小さじ1
- 【A】しょうゆ...大さじ2
- 【A】酒...大さじ1/2
- 【A】みりん...大さじ1
- 【A】砂糖...大さじ2
つくり方
- ひじきを水で戻す
ざるにキッチンペーパーを乗せてその上にひじきを入れると網にひじきが詰まらずらくちん♪
戻す時間の目安は30分程度。

- フライパンにごま油を敷き、豚こま肉を炒め、ひじき・にんじんも入れて炒める
- 【A】と大豆を入れ落とし蓋をして10分煮る


- 蓋を取り煮汁が少し残る程度まで煮詰めたら出来上がり
↓これくらいになったらOK
にんじんのたらこ和えレシピ
お弁当の彩りになるので我が家のお弁当には頻繁に登場してます!もちろん明太子でもOK。
作り置きもでき、中学生のお弁当にぴったりの副菜です。
材料
- にんじん…2本
- たらこ...2房
- 【A】麺つゆ...大さじ3
- 【A】砂糖…小さじ2
- 【A】和風だし...小さじ2
- ゴマ油…少々
つくり方
- にんじんはスライサーなどで細切りにし、たらこは皮から身を出しておく

- フライパンにごま油を敷き、にんじんを入れて炒め、しんなりしてきたら【A】を入れて蓋をして3分弱火で蒸し焼きにする


- 蓋を開けたらこを入れて汁気がなくなるまで煮詰めたらできあがり


かぼちゃ豚肉巻レシピ
レンジで加熱してお肉を巻けば時短時短~♪かぼちゃの豚肉巻レシピです。
今回は麺つゆを使ってるので味付けも簡単。冷凍保存も出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料
- かぼちゃ...1/8切れ
- 豚バラ肉...かぼちゃをカットした分の枚数(今回は12枚)
- 【A】麺つゆ...大さじ2
- 【A】砂糖...小さじ1
- ゴマ...あれば
つくり方
- かぼちゃを切って耐熱皿に並べ軽くラップをして600Wで2~3分加熱する

- かぼちゃが冷めたら豚肉に巻く


- フライパンに油を敷かず2⃣を焼いていく


- キッチンペーパーで油をふき取り【A】を入れてからませれば出来上がり

- お弁当に入れたらこんな感じ(目立たない...)

コールスローサラダレシピ
は、ハムがなかった!!という事で冷凍コーン・枝豆・カニカマと冷蔵(凍)庫にあるものを入れたサラダ。かんたん酢を使って簡単に♪
材料は4人分で作っています。ここからお弁当分を取り分けてくださいませ。
材料
- キャベツ…1/4個
- 冷凍コーン...大さじ2
- 冷凍枝豆...大さじ2
- カニカマ...4本
- 【A】マヨネーズ…大さじ2
- 【A】かんたん酢...
- 【A】砂糖...少々
つくり方
- キャベツは千切りにし、(分量外)塩を振って置いておく

- キャベツから出た水分をギュッと絞る

- レンチンした冷凍枝豆とコーン、カニカマを割いて入れる


- 【A】を入れしっかり混ぜ冷蔵庫で冷やしたら出来上がり


- お弁当に入れるとこんな感じ(目立たないw)


ハムたまご(ハムエッグ)レシピ
お弁当にピッタリのハムたまごをできるだけ失敗せず綺麗に作れる方法をご紹介
👉ハムたまごレシピ
材料
- 卵...1個
- スライスハム...2枚(できれば厚め・端が縮みにくいもの)
- 塩・こしょう...少々
- ケチャップ(またはお好みソース)...適宜
つくり方
- 耐熱皿にラップを敷きハムを重ねるように2枚乗せる


- ハムの上に卵を割り入れ卵黄に爪楊枝で数か所穴を開ける(破裂防止)


- 軽く塩・こしょうをし、ラップの端を持ちハムを半分に畳むようにして卵を包む


- 電子レンジ(500W)で約1分弱加熱する。途中パチパチと音が鳴るので様子を見ながら...

- ハムたまごを反対にして同じように30秒加熱する

- 余熱で卵に火が通るようにそのまま冷めるまで置いておく。この時に形を整える


- ラップのまま半分に切ると形崩れが防げます。


- 半分に切ってお弁当に入れると綺麗です。


からあげの献立は他にも
からあげ弁当献立
お弁当の定番・からあげを、彩り豊かな副菜と一緒に詰め込んだカフェ風献立。副菜にはたらこパスタや卵焼き、パプリカのおひたしなど、洋風から和風までバランスよく取り入れました。フルーツやデザートも添えて、食べる時間が待ち遠しくなるお弁当に仕上げています。 からあげ たらこパスタ 卵焼き 献立一覧 (メイン)からあげ (副菜①)たらこパスタ (副菜②)卵焼き (副菜③)パプリカおひたし スナップエンドウ塩茹で ブロッコリー キウイ ゼリー 平家パイ レシピ 📢タブをタップするごとにメイン・副菜のレ ...
からあげ甘酢あん献立
前日の唐揚げをポン酢と砂糖で甘酢あんにリメイクした、今日の主菜。副菜には、にんじんマヨ炒め・卵焼き・ピーマンとさつまあげのきんぴら・ポテトサラダを詰めて、彩りと栄養バランスを意識しました。 からあげ甘酢あん にんじんマヨ炒め 卵焼き 献立一覧 (メイン)からあげ甘酢あん (副菜①)にんじんマヨ炒め (副菜②)卵焼き (副菜③)ピーマンとさつまあげのきんぴら (副菜④)ポテトサラダ ウインナー ブロッコリー トマト オレンジ ゼリー カントリーマアム レシピ 📢タブをタップするごとにメイン・ ...
からあげ弁当献立
クレイジーソルトで味付けした鶏からあげに、いただきもののすだちをスライスして添えた、香りまで楽しめるメインおかず。鮭フレークと枝豆を混ぜた彩りごはんを合わせた、香りまで楽しめるお弁当です。副菜にはピーマンソテー・にんじんたらこ・卵焼きなど、彩りと食感のバランスが良い組み合わせ。ちくわチーズやウインナーで食べやすさをプラスし、ブロッコリー・トマトで緑と赤の彩りも整えました。季節の香りが漂うお弁当です。 からあげ ピーマンソテー にんじんたらこ 献立一覧 (メイン)からあげ (副菜①)ピーマンソテー (副菜② ...
手羽先からあげレシピ
手羽先からあげレシピ 手羽先を包丁で切って手羽中ハーフにすれば、骨付きでも食べやすくてお弁当にぴったり。クレイジーソルトで下味をつけて、片栗粉をまぶしてカラッと揚げるだけ。シンプルなのに香りと旨みがしっかり感じられる、我が家の定番からあげです。 材料 手羽先…4本(ハーフにカット) クレイジーソルト…小さじ1 片栗粉…適量 揚げ油…適量 つくり方 手羽先からあげが入った献立 その他お肉献立 おすすめレシピ
からあげ丼ときゅうりのポン酢漬け
からあげ丼ときゅうりのポン酢漬けレシピ 前日のからあげが残ったので翌日はちょっぴり味変のからあげ丼に。長期休みのお昼に出しましたが、もちろんお弁当に入れてもOK♪箸休めのきゅうりの浅漬けも。 材料 <からあげ丼 3人分> ご飯...3杯分 前日の残りのからあげ(市販のからあげでも)…500g 千切りキャベツ...適量 【A】醤油...大さじ2 【A】砂糖...大さじ1 【A】酒...大さじ1 【A】みりん...大さじ1 ねぎ...少々 <きゅうりポン酢漬け> きゅうり...1本 ワカメ...小 ...
その他お肉の献立
スコッチエッグ弁当献立
見た目も華やかでボリューム満点な「スコッチエッグ弁当」です。メインのスコッチエッグは、半分にカットすると黄身が顔を出してお弁当がぐっと豪華に!副菜には、かぼちゃ塩昆布やちくわの照り焼き、ほうれん草とベーコンのソテーなどを合わせ、彩りと栄養も意識しました。ご飯が進むおかずがたっぷり入った、満足感のあるお弁当献立です。 スコッチエッグ かぼちゃ塩昆布 ちくわ照り焼き 献立一覧 (メイン)スコッチエッグ (副菜①)かぼちゃ塩昆布 (副菜②)ちくわ照り焼き (副菜③)にんじんとピーマンのきんぴら (副菜④)ほうれ ...
豚肉肉巻き(トンデリング)弁当献立
今日のおすすめ献立は、ジューシーな「玉ねぎ肉巻き(トンデリング)」を主役にした彩り豊かなお弁当メニューです。副菜には、ひじき煮物入りの卵焼きや、にんじんたらこ、ほうれん草のおひたし、かぼちゃの煮物など、和風の優しい味わいをプラス。栄養バランスも見た目もばっちりな、家族みんなが喜ぶ献立です。 豚肉肉巻き ひじき入り卵焼き にんじんたらこ 献立一覧 (メイン)玉ねぎ肉巻き(トンデリング) (副菜①)ひじき煮物入り卵焼き (副菜②)にんじんたらこ (副菜③)ほうれん草おひたし (副菜④)かぼちゃ煮物 ウインナー ...
玉ねぎ肉巻き(トンデリング)レシピ
玉ねぎ肉巻きレシピ 玉ねぎの輪切りに豚肉をくるっと巻いて、焼肉のたれでジュワッと味付け。見た目もかわいく、食べ応えもばっちりな「玉ねぎの肉巻き」は、お弁当にも夕食にも大活躍の一品です。今回は、フライパンひとつでできる簡単レシピをご紹介。玉ねぎの甘みが引き立つ、家族みんなが喜ぶ味わいをぜひ試してみてくださいね。 材料 豚肉薄切り…100g 玉ねぎ...1/4個 焼肉のたれ...大さじ1 つくり方 肉巻きが入った献立 おすすめレシピ
のり弁当
昔ながらの定番「のり弁当」を、彩り豊かな副菜と一緒にアレンジ。白身魚フライやちくわ磯部揚げなどのおかずに加え、にんじんたらこ・かぼちゃ煮物・卵焼きと副菜も盛りだくさん。フルーツやデザートも入って、ボリュームと満足感のある献立に仕上げました。 (市販)白身魚フライ ちくわ磯部揚げ にんじんたらこ 献立一覧 (メイン)(市販)白身魚フライ (副菜①)ちくわ磯部揚げ (副菜②)にんじんたらこ (副菜③)かぼちゃ煮物 (副菜④)卵焼き スナップエンドウ塩茹で ウインナー キウイ ゼリー カントリーマアム レシピ ...
からあげ弁当献立
お弁当の定番・からあげを、彩り豊かな副菜と一緒に詰め込んだカフェ風献立。副菜にはたらこパスタや卵焼き、パプリカのおひたしなど、洋風から和風までバランスよく取り入れました。フルーツやデザートも添えて、食べる時間が待ち遠しくなるお弁当に仕上げています。 からあげ たらこパスタ 卵焼き 献立一覧 (メイン)からあげ (副菜①)たらこパスタ (副菜②)卵焼き (副菜③)パプリカおひたし スナップエンドウ塩茹で ブロッコリー キウイ ゼリー 平家パイ レシピ 📢タブをタップするごとにメイン・副菜のレ ...
おすすめレシピ
チキン南蛮風レシピ
チキン南蛮レシピ 鶏もも肉は卵を絡めず片栗粉で揚げ焼きし、味ポン+砂糖の甘酸っぱい南蛮だれを絡めた、我が家のチキン南蛮。卵はレンジで調理することで、忙しい日でも手軽にタルタルソースが作れます。きゅうりと玉ねぎを加えた定番タルタルに加え、しば漬けを使った彩りアレンジもおすすめ。お弁当にも夕飯にもぴったりな、時短&満足感のある一品です。 材料 <鶏もも肉1枚分・お弁当には1/2枚入れてます> 鶏もも肉…1枚 片栗粉…適量 サラダ油…大さじ2〜3(揚げ焼き用) 【A】味ポン…大さじ3 【A】砂糖…大 ...
チキンソテーレシピ
チキンソテーレシピ 駅弁に入っているような、香ばしくてしっかり味の鶏肉をイメージしたソテー。片栗粉は使わず、皮目をパリッと焼いてから甘辛の醤油だれを絡めることで、照り焼きとはひと味違う香ばしさに。冷めても美味しく、お弁当のメインにぴったりな一品です。 材料 鶏もも肉…1/2枚 塩・こしょう…少々 【A】醤油…大さじ1と1/2 【A】みりん…大さじ1 【A】酒…大さじ1 【A】砂糖…小さじ1(甘めが好きなら小さじ2) つくり方 鶏肉が入った献立 おすすめレシピ
手羽先からあげレシピ
手羽先からあげレシピ 手羽先を包丁で切って手羽中ハーフにすれば、骨付きでも食べやすくてお弁当にぴったり。クレイジーソルトで下味をつけて、片栗粉をまぶしてカラッと揚げるだけ。シンプルなのに香りと旨みがしっかり感じられる、我が家の定番からあげです。 材料 手羽先…4本(ハーフにカット) クレイジーソルト…小さじ1 片栗粉…適量 揚げ油…適量 つくり方 手羽先からあげが入った献立 その他お肉献立 おすすめレシピ
からあげ丼ときゅうりのポン酢漬け
からあげ丼ときゅうりのポン酢漬けレシピ 前日のからあげが残ったので翌日はちょっぴり味変のからあげ丼に。長期休みのお昼に出しましたが、もちろんお弁当に入れてもOK♪箸休めのきゅうりの浅漬けも。 材料 <からあげ丼 3人分> ご飯...3杯分 前日の残りのからあげ(市販のからあげでも)…500g 千切りキャベツ...適量 【A】醤油...大さじ2 【A】砂糖...大さじ1 【A】酒...大さじ1 【A】みりん...大さじ1 ねぎ...少々 <きゅうりポン酢漬け> きゅうり...1本 ワカメ...小 ...
鶏たまプレート献立
鶏肉を甘辛く味付けしてとろとろの卵と和えた鶏たまと、夏に美味しいオクラのマヨ醤油焼、ジャーマンポテトの3品をワンプレートにしました。 鶏たま おくらマヨ ジャーマンポテト 献立一覧 (メイン)鶏たま (サイド①)おくらマヨ (サイド②)ジャーマンポテト レシピ メイン サイド① サイド② 使っている調理グッズ その他長期休み献立 おすすめレシピ














