【PR】当サイトは広告プロモーションが含まれています

小学生は算数と国語が大事すぎ!各学年のつまずきポイントと通信教育で2教科に力を入れている教材比較・口コミ公開

現在小学5年生の息子を持つ我が家ですが、1年生の時から毎年4月に先生から言われる事があります。

先生
小学校の先生
算数が難しくなってきてついて来れなくなってくる子がいます。

あとは...

塾の先生
小4が一番覚える漢字が多くて苦労する子がいます。

そう...何だかんだ言っても(言い方笑)結局は「算数」と「国語」が小学生時代は大事って事です。

そこでここでは「算数」「国語」をしっかり学べる通信教育をランキングで発表。

小春
月別の料金も記載しているので内容と料金を参考にお子さんにピッタリの通信教材を選んでください♪

 

先にランキングを見る>>算数・国語に強い通信教材ランキング

 

小学生の算数でつまずくポイントはココ!

学年ごとにつまずきポイントが違う算数。

どの学年でもつまずくんだ...と思う程毎年先生方に「ここが重要です。ここで挫折するお子さんが...」と言われてきたので紹介していきます。

もちろん、これは一例でお子さんにとっては簡単であったり、別の単元の方が苦手...などあるのであくまで参考程度にご覧ください。

 

小学1年生の算数つまずきポイント

まずは小学1年生。

小学校生活に慣れる事からのスタートですが、算数では足し算引き算が登場。

 

繰り上がりがある足し算・繰り下がりがある引き算

1+1=2 5-1=4

までは分かるけど

9+4=13 12-5=7

となると急に出来なくなるお子さんも。

小春
足し算の答えが10を超えた時、10を超えた引き算に一気につまづきポイントが!!

当時の担任の先生が「引き算は減加法・減々法」2つの教え方をしますと言ったのですが、ここでチンプンカンプンになっちゃうお子さんも多いようです。

我が家はさくらんぼ算が嫌いでした(笑)

チャレンジ1年生

画像:進研ゼミチャレンジタッチ1年生

 

加減法、減減法どちらを使っても良いよと言われると、なかなかに難しく感じるお子さんいますよね。

チャレンジ1年生

我が家の場合、さくらんぼ算はよく分からないので言われた通りにして、実際は暗算で解いていたようです。

 

小学2年生の算数つまずきポイント

2年生ではハッキリと担任の先生から

先生
小学校の先生
算数につまずくお子さんが増えてくるのでご自宅でも見てやってください。

と言われました。

ここで挫折するとこの先本当に大変になってきます。

小学生ママC
2年生からつまずいたらもう小学校生活どうなっちゃうの...うちの子大丈夫かな。

九九

何はともあれ九九めちゃめちゃ大事ですね。

言えない場合は言えるまでしっかり覚えさせられます。

これが苦手になるとわり算でもつまずいてしまう可能性が...

小春
順番で言わせてみるのはもちろん、シャッフルしたりして楽しく覚えていけると良いですね♪

 

九九の覚え方はこちらで詳しく紹介中

九九は歌で覚えよう!ドラえもん?コラショ?おすすめの暗記法・コツ【小学校2年生】

小春 小学校2年生の一番の難関、それは・・・「九九」 子どもたちが通っている公文の先生は「九九を覚えるのは早ければ早い方がいい」とおっしゃっていました。 2年生で掛け算、3年生で割り算、4年生で分数・ ...

続きを見る

 

ひっ算の繰り上がり・繰り下がり

1年生で繰り上がり、繰り下がりが十分に理解できないお子さんもいる中、ひっ算が登場。

3年生になると3桁以上の足し算、引き算が出てきます。

またその後はかけ算のひっ算、割り算のひっ算まで登場するのでひっ算の苦手意識は持たないよう楽しく学習できると良いですね!

 

小学3年生の算数つまずきポイント

9歳の壁、10歳の壁と言われる3.4年生は理科や社会、外国語の勉強が始まり(1.2年生は生活)グッと勉強が難しいと感じる時期。

その中でもやはり算数をしっかりおさえておくように保護者懇談の時に言われました。

お子さんがつまずいている箇所があればしっかり対策していきましょう♪

 

わり算

3年生から登場する割り算。

まだまだ掛け算が苦手なお子さんにとって割り算の登場でさらにチンプンカンプンに。

さらに余りのある割り算がすぐに登場してきます。

「あまり」はなぜか平仮名で書かないとダメだった記憶...なぜ笑。

 

分数・小数

わり算のあとは小数、分数も登場。

3年生は計算問題が多い印象でした。

ただ、これはお子さんによっては頭の中がぐっちゃぐちゃになることも。

9歳の壁、10歳の壁と言われるこの時期、親御さんのサポートも必要になってくると思います。

 

↓3.4年のつまずきポイントをより具体的に紹介しています。

9歳・10歳(小3.4)の「壁」は算数だけ?勉強のつまずきポイントと10歳の保護者アンケート公開

小4の母親Bさん 小学4年生の10歳の「壁」って知ってる? 小春 小学生って1年とか5年とか・・・いっぱい壁があるの?! 小学生はたくさんの壁にぶつかって乗り越えていると思いますが、保護者として一番耳 ...

続きを見る

小学4年生算数のつまずきポイント

5年生の算数地獄を前に笑、4年生の算数も難しくなってきます。

しっかり基礎を固め、もしも分からなくなった場合には下の学年に遡って復習させることが大事です。

2桁で割る割り算のひっ算

公文割り算筆算

4年生の割り算は2桁÷2桁になり、ここでつまずくお子さんがとっても多いと担任の先生に言われました。

だいたいどの数を入れればいいのか?がパッと思い浮かばないとなかなか難しいようです。

これって...2年生の九九がスラスラ言える事が大事なんですよね。

 

がいすう

次に「がいすう」。

さなえ
これは我が家の子も苦手で、桁が多い数の上から3つ目の桁を四捨五入して概数にするとか、千の位を四捨五入...

と、結構頭が混乱していたように思います。

娘の先日のテスト、概数にしていなくて×になってます...。

小春
皆様、お気をつけください。

小数の割り算のひっ算

3年生で出てきた小数のひっ算、特にわり算バージョンが苦手のお子さんが多い様子。

小3、小4をギリ乗り越えて笑思うのは、計算問題は何度もさせるしかない!!ということ。

無料のプリントを使ってお子さんに渡してみても良いかも♪

【小学生の無料教材】実際に我が家で大活躍しているダウンロードして使えるプリント・動画を紹介!

小学生ママB 子どもの分からないにすぐに答えられる無料の教材ってあるのかな? 小学生ママA 小学生の子どもが見る勉強用のYouTube動画ってある? 子どもが分からない問題があった時に親の説明だけで理 ...

続きを見る

 

小学5年生の算数つまずきポイント

小春
小5の算数は超重要かつ、大変!!

小学生が苦手とされるTOP3を5年生で勉強する事になります。

 

割合

まずは「割合」。

塾・小学校どちらの先生も割合が難しいと言っていました。

この割合が分からなくて中学に上がっても苦労するお子さんもいるのだとか。

基本問題はできても我が家の娘のように応用問題になると一気に分からなくなったり...

これはヤバいと思い笑、家では割合の問題集を買って復習させてます。

 

速さ

また、以前は小6で勉強していた「速さ」を5年生で習う事で、「割合」「速さ」は子ども達の中でかなりハードルが高いようです。

応用問題として通過算もここで勉強します。

 

進研ゼミでも5年生の算数は特に重点的にサポートすると紹介されています。

進研ゼミ

 

分数の足し算・引き算/小数の掛け算・割り算

5年生では計算問題も多く登場します。

この後6年生で分数の掛け算わり算が出てくるので、ここでつまずかないようにしっかり身につけておくことが大事です。

 

小学6年生の算数つまずきポイント

5年生が6年間で一番難しいと言われるので一山超えた6年生はホッとしちゃいますが...

塾の先生
小6は小5の応用版ですね~。

これ、5年生でつまずいたまま放置していると6年生の算数が全く分からないーー!なんてことにも。

分数の掛け算・割り算

6年生では分数の掛け算、割り算が登場します。

分数は過去から勉強していましたが、逆数を掛けたり約分したりと、元々分数が苦手だったお子さんにはかなりつらい!

つまずいているかなと思ったら下の学年までさかのぼって勉強していくのがおすすめです。

 

比の利用

比と5年生の割合は似たような内容なので、割合が苦手~!!

と思っているお子さんは比も苦手になる可能性が高いです。

 

体積

6年生では円の面積、立体の体積についても勉強していきます。

5年生で面積の勉強をしましたが、そこがつまずいてしまうとこちらも分からない可能性が大。

 

 

算数は積み重ねの教科。1単元が分からないとガタっと成績が落ちる!

以上算数のつまずきポイントをお伝えしました。

6年生はちょっと楽かな?と思われる方もいるかもしれませんが、算数は「積み重ね」の教科

6年生の算数は5年生までの単元の応用という位置付けです。

さなえ
...ってことは5年生までの内容を理解していないと難しいってこと..よね?

そうなんです。5年生の割合、速さが入っていないと6年生の内容が全く分からないという事も。

先日息子が「今日の宿題プリント仕事算だわ」と言っていました。

字汚い...笑、基礎的な問題なのですが、割合が分からないと「??」となってしまいますよね。

もちろん5年生の割合が分からない場合は4年生の割算やさらに割算が分からない場合は3年生の....

という形で単元ごとにしっかり理解していないと上の学年になると成績が落ちてしまうという悩みが出てきてしまうんです。

 

小学生でつまずく国語はこれ!

次に国語の紹介。

漢字

国語で言われるのは「漢字」の数。

1年生・・・80字
2年生・・・160字
3年生・・・200字
4年生・・・202字
5年生・・・193字
6年生・・・191字

小春
3年生、4年生の時に漢字が大事だと言われた記憶...

リビングに各学年で習う漢字表貼ってます(進研ゼミの鬼滅の刃バージョン)

学期末には50問テストもあり、9割取れていないと追試という学年もありました。

先生によってはどんな漢字が出るか事前に教えてくれる場合もあったのですが、これ全く子どものためにならないと思います...。

 

とめ、はらいに厳しすぎる先生も

息子の小学校2年生の時の担任の先生は漢字の「とめ」「はらい」にめちゃめちゃ厳しかった!!

小春
連絡帳まで赤かったなぁ~(今となっては良い思い出)

我が家の場合は厳しくしてくれて良かったと思うのですが、テストの点数にもかなり影響するので、もしあまりに先生が厳しい場合は相談してみるのも良いかもしれません。

 

外部試験になるとグッと成績が落ちてしまう

小学生ママB
小学校は教科書通りに進めて行くテストだから悪くないんだけど、先日外部の模試受けたら悪すぎてビックリした...。

実はこれ結構聞きます。(我が家もそうです)

小学校では特に悪いと思わなかったけど、初見の文章を見て例題に答えるのが難しいお子さん、結構多いようです。(我が家です×2)

小学生では外部模試はほとんどないかと思いますが、中学生、高校生になると増えてくるので小学生の今の時期に対策していくのも大事。

ただ、対策って何すれば良いか分からないですよね...

もうこれは先生の言う

先生
小学校の先生
本を読む習慣をつけさせてください。

はとっても大事だったと思います。

お子さんが興味ありそうな本を探してぜひ一緒に読んでみてください♪

 

追加で言いたい「社会の日本地図(県庁所在地)」

国語の漢字のように暗記する科目と言えば4年生の日本地図。

白地図に県名を漢字で書くのが最終目標になるようです。

加えて県庁所在地も覚えないといけないので、結構大変...

小春
4年生は漢字も県も覚えないといけない!10歳の壁ってこのあたりの事言うんだよね。

リビングに都道府県県庁所在地ポスター貼ってます(笑)

 

 

算数・国語に強い小学生の通信教材

特に「算数」「国語」をメインに勉強をさせたい方におすすめの教材をランキングにしました。

 

第1位:テキスト・タブレットから選べる進研ゼミ小学講座(月あたり3,250円~)

チャレンジタッチ

進研ゼミ小学講座

 

通信教育最大手の「進研ゼミ」。小学講座はテキストタイプと、タブレットタイプから選んで受講することができます。

3年生からは4教科、5年生からは5教科ありますが、特に算数と国語に力を入れているなと思うのがこちら

画面には国語・算数・理科・社会・英語の文字が見えます。

国語・算数の場合は1か月にする教材がこの量に対し、

 

理科、社会、英語は半分以下の量になっています。

もちろん社会の日本地図は↑のポスターが付録でついていたり、歌で覚えられるようなおまけコーナーもついているので算数・国語以外も安心。

料金は変わらず、標準コース、挑戦コースを選ぶ事ができ、より応用力を身に着けたい場合は挑戦コースを選ぶのがおすすめ!

小春
進研ゼミは実力診断テストが年3回あり、国語の長文問題に触れる事もでき子どもの理解度が分かるのでその点も嬉しいですね!

さらに常時1000冊の本が読める「まなびライブラリー」はおすすめ。

本に触れる機会が多ければ多い程、国語力がつくのは間違いないです!!

人気の本もたくさんあるのでおすすめ♪

 

教科書の他に赤ペン先生と定期テスト!

毎月赤ペン先生から丁寧なお返事が返ってくるのが楽しみで進んで取り組んでいます。実力診断テストのレベルも高すぎず挫折することはありません。ポイント貯めて商品に交換できるのも子どものモチベアップにつながっています。

解きなおし問題で理解度アップ

チャレンジタッチを受講しています。解きなおし問題で間違えた問題を繰り返し学べる事や、テスト前にチェックできるテスト100点問題もテスト前に役立っています。

 

※価格は税込
月あたり料金:
12か月一括払の場合
(毎月払)
1年生:3,250円(4,020円)
2年生:3,490円(4,320円)
3年生:4,460円(5,320円)
4年生:4,980円(5,590円)
5年生:5,980円(6,710円)
6年生:6,370円(7,150円)
1年間の料金:
12か月一括払の場合
(毎月払)
1年生:39,000円(48,240円)
2年生:39,380円(51,840円)
3年生:51,020円(63,840円)
4年生:57,260円(67,080円)
5年生:69,260円(80,520円)
6年生:73,940円(85,800円)
教科書準拠
追加費用 タブレット代:0円
(6か月未満で退会の場合8,300円)
英語
 

\無料の体験教材(5教科)がもらえる/

進研ゼミをチェック

口コミ
【画像たっぷり】進研ゼミチャレンジタッチ小学生の口コミ評判、料金、解約法

小3の母親Aさん 英語のきっかけ作りは必要だけど、まずは算数や国語をしっかり身につけて欲しい!! 私自身この考えがとっても強くて、まずは英語よりも算数、国語の進研ゼミのチャレンジタッチを受講させること ...

続きを見る

口コミ
6年以上続けた進研ゼミ小学講座チャレンジテキストの画像付口コミ、良い点・悪い点

我が家はチャレンジタッチをしていますが、息子のお友達は「チャレンジテキスト」をしています。 小春 そこで今日はお友達のお母さん「さなえさん」にチャレンジテキストの良さをご紹介してもらおうと思います♪ ...

続きを見る

ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 資料請求プロモーション

 

第2位:復習に力を入れている小学ポピー(月あたり2,755円~)

小学ポピー

低学年の時には特に「書く」事を重視したいという方におすすめなのがテキスト教材のポピー。

料金設定も通信教育の中では格安!1年生は月2,500円、6年生でも月3,800円で受講できます。

 

さなえ
「ワーク」「まんてんチェック」「テスト」の3種類のテキストで勉強できて、小学校のテスト対策にもおすすめ!

 

ポピーは教科書に沿ったテキストで、計算ドリルや漢字ドリル、問題集を作っている会社が作っているので、算数と国語に強いのも納得!!

小春
我が家の子ども達が使ってるドリルだ~♪うちのタマしりませんかが超懐かしかった!!

 

 

教科書のページを大きく書いてくれているのは教材だけではなくポピーの「テスト」にも。

学校のテストと同じサイズなので、「テストするぞ!」という気持ちになれて良いですよね☆

 

復習に役立つ

学校の教科書と同じ内容で進めてくれるので、子どもも分かりやすいです。料金体系もシンプルで学年が上がると急に金額も大きくアップすることはないので家計にも優しい。

タブレットよりもテキスト派

最近は小学生の通信教育もタブレットが増えてきましたが、漢字などしっかり書いて欲しいと思ってポピーを受講しています。テストで理解力が分かり満足しています。
※価格は税込
月額料金:
12か月一括払の場合 (毎月払)
1年生:2,755円(2,900円)
2年生:2,945円(3,100円)
3年生:3,325円(3,500円)
4年生:3,325円(3,500円)
5年生:3,800円(4,000円)
6年生:3,800円(4,000円)
1年間の料金
(税込)
1年生:33,060円(34,800円)
2年生:35,340円(37,200円)
3年生:39,900円(42,000円)
4年生:39,900円(42,000円)
5年生:45,600円(48,000円)
6年生:45,600円(48,000円)
教科書準拠
追加費用 なし
英語 〇(小3~)
 

\無料のたいけんワーク(5教科)がもらえる/

ポピーをチェック

 

第3位:1教科から受講できるZ会(月あたり1,530円~)

Z会

 

応用問題をたくさんしたい!と思っているお子さんにおすすめなのがZ会

とにかく、無料お試し教材だけ見ても難しいレベルなのは間違いない!!(笑)

以前はテキスト教材だけだったZ会が、タブレット教材も加わりより選択肢が広がりました。

さなえ
Z会は1教科だけを受講することができるのも特徴です!

 

 

小春
レベルの高い教材でおなじみのZ会。コースが多く分かれているので、価格面で選びたい方は特に注意してください。

学校の授業+αが嬉しい

学校の授業内容にプラスした応用問題はレベルが高い分解けた時の達成感が大きいようです。解説が丁寧で分かりやすいので難しい問題にもチャレンジできています。 

評判通り難しい

子どもに分かりやすいように工夫されていますが、レベルが高いと感じました。 毎日することで学習習慣がついて良かったです。

 

  1教科のみ受講の場合
本科・スタンダード
12か月一括払
(毎月払)
3年生:18,360円(21,600円)
4年生:20,400円(24,000円)
5年生:23,460円(27,600円)
6年生:23,375円(27,500円)※
※6年生は4月~2月までの料金

↓スタンダードコース・本科コース(未来思考力ワークなし・3年生以降Z会おすすめの4or5教科)、タブレットコースを紹介しています
※価格は税込み

スタンダード/本科
12か月一括払
(毎月払)
1年生:4,420円(5,200円)
2年生:4,760円(5,600円)
3年生:6,500円(7,880円)
4年生:7,350円(8,880円)
5年生:8,345円(10,070円)
6年生:9,195円(11,070円)
タブレット
12か月一括払
(毎月払)
1年生:3,315円(3,900円)
2年生:3,910円(4,600円)
3年生:4,760円(5,600円)
4年生:5,355円(6,300円)
5年生:6,205円(7,300円)
6年生:6,800円(8,000円)
スタンダード/本科
1年間の料金:
12か月一括払
(毎月払)
1年生:53,040円(62,040円)
2年生:57,120円(67,200円)
3年生:78,000円(94,560円)
4年生:88,200円(106,560円)
5年生:100,140円(120,840円)
6年生:110,340円(132,840円)
タブレット
1年間の料金:
12か月一括払
(毎月払)
1年生:39,780円(46,800円)
2年生:46,920円(55,200円)
3年生:57,120円(67,200円)
4年生:64,260円(75,600円)
5年生:74,460円(87,600円)
6年生:74,800円(88,000円)※
教科書準拠
追加費用 タブレットは自宅にあるものを利用
英語
※小学6年生は4月~2月まで

\無料でほねぶとワーク&クリアファイルがもらえる/

Z会をチェック

 

第4位:スマイルゼミ小学生コース(月あたり3,278円~)

スマイルゼミタブレット

スマイルゼミ

 

タブレットメインのスマイルゼミ。現在グイグイ人気が上がっている通信教材の1つです。

さなえ
教科書に沿った教材で、その他、漢検ドリル、計算ドリルもあり、漢検合格率はなんと95%超え。
小春
2022年春から先取り学習機能が追加されて、中学3年生までの授業が学べるようになりました。これはかなり嬉しい!!

例えば展開図も自分で動かしながら考える事ができたり、尊敬語の説明も分かりやすく図で説明できるのはタブレットならでは!!

 

小春
姉の家はスマイルゼミ派。進研ゼミよりもタブレットの存在感がなく(笑)動かしやすかったです。

アバターを作ったりゲームが出来たりと遊び要素も入っているので楽しく勉強できているようです!

 

タブレット代が余分にかかったり、指定以内の解約だとさらに高くなってしまう点、進研ゼミと比べて発展コースにすると追加料金がかかるので順位は下がってしまったのですが、口コミもよく人気のタブレットです。

 

図と音声で分かりやすく解説

タブレットならではの図が動いて言葉で解説してくれるのが子どもにはとても分かりやすいようです。タブレット代が高いのが残念!

好きな教科だけでなく苦手な教科も!

算数が苦手な娘ですが、毎日今日やる事をその場で配信してくれるので算数もきっちり学ぶ事ができます。テキスト教材だと好きな教科ばかり進めてしまいがちなのでその点は良かったです。
↓価格は標準クラス、英語プレミアム非加入の場合(一番安いタイプになります)
※価格は税込み
月額料金(税込):
12か月一括払の場合
(毎月払)
1年生:3,278円(4,268円)
2年生:3,520円(4,510円)
3年生:4,290円(5,170円)
4年生:4,840円(5,830円)
5年生:5,720円(6,710円)
6年生:6,270円(7,260円)
1年間の料金:
12か月一括払の場合
(毎月払)
1年生:39,336円(51,216円)
2年生:42,240円(54,120円)
3年生:47,250円(62,040円)
4年生:59,136円(69,960円)
5年生:68,640円(80,520円)
6年生:75,240円(87,120円)
教科書準拠
追加費用 10,978円 (6か月未満で退会の場合32,802円
6か月以上12か月未満で退会の場合 7,678円を追加請求)
英語
 

\資料請求無料/

スマイルゼミをチェック

口コミ
スマイルゼミの「コアトレ」がすごい!先取り・さかのぼり学習で苦手克服♪口コミ&進研ゼミとの比較も☆

小春 いやー、通信教育業界はすごいねぇ~。スマイルゼミもすごい事してきたよ! さなえ え、そうなの?!CMは見たけどちょっと分からないかも。 テレビCMでもよく流れているスマイルゼミ。 進研ゼミチャレ ...

続きを見る

 

 

第5位:先取り、さかのぼり学習なら「すらら」(月あたり8,228円~)

すらら

すららの特徴はズバリ先取り、さかのぼり学習が出来ること!

他の通信教材でも最近は少しずつ学年を超えて勉強ができるものが増えてきましたが、すららは登場時からずっとさかのぼり、先取りが出来る教材。

 

 

小春
すららは2000以上の学校や学習塾でも導入されていて、その内容は間違いない!!

今習っているものが分からない=過去に勉強したものが定着していない

というお子さんにとってはおすすめです。

保護者管理機能で子どもの取り組みが分かる

保護者管理機能がついているので、仕事の合間にスマホで確認して帰宅後に褒めたり等のコミュニケーションを取っています。おかげで学習習慣が身につき、テストも100点を取る事が多くなりました。

ゲーム感覚で続けられている

算数の時計の問題が苦手でしたが、すららでアナログの時計の見方から遡って学習を進めたところ、つまずいていた問題も理解できるようになりました。問題をクリアしていくと宝石の色が変わったり、主人公のキャラが技を覚えたりしますよね。頑張りに応じてご褒美が貰えるのが嬉しいようです
※価格は税込
4か月一括払
(毎月払)
8,228円(8,800円)
1年間の料金 98,736円(105,600円)
教科書準拠
追加費用 入会金7,700円~
英語
 

\無料体験・無料資料請求ができる/

すららをチェック

口コミ
【すらら】は勉強が出来ない・ついていけない小学生におすすめ!口コミ評判・メリットデメリットを詳しく紹介

小春 今日は小学校の勉強に悩みのあるKさんにお話しを聞きました。 Kさん うちの子、全然勉強についていけてない気がして...50点前後をうろうろ(涙) 学年が上がるごとにどんどん分かってない気がするん ...

続きを見る

 

第6位:とにかく安く国語・算数が勉強できるスタディサプリ(月あたり1,815円~)

スタディサプリ

スタディサプリは月あたり1,815円(税込・12か月一括払い)、毎月払いでも2,178円(税込)と内容の割に超リーズナブル!

さなえ
キャンペーン中はさらにお得に受講できることもあるので要チェック!

 

他の通信教材と比べて圧倒的に違うのは「授業を動画で見ながら勉強すること」

算数のコマ数は入門編と合わせると63~69と他の教科よりも多くなっています。

ただし、教科書に沿った形ではない点だけ注意。

算数は教科書順ではありませんが、各学年で習う単元が入っているので、該当動画を見ればOK。

国語の場合は学校とは違う文章の事もありますが、国語の「考え方」を理解するのに役立ちます。

 

 

小春
学校の勉強で分からないと思った時にとにかく分かりやすい説明でしかも短時間で教えてくれるスタディサプリは子どもが飽きずに見られる点でもおすすめ。

教科書準拠の教材の場合、どんどん先に学習出来ない事があったり、学校の方が進みが早いと言う事もあります。

いつでも上の学年、下の学年の全動画を見られるスタディサプリは予習好きのお子さんにもおすすめです。

価格と有名塾講師の授業が聞ける

料金が他の教材に比べて圧倒的に安いことと6年生まで料金が変わらないのが良い。算数の応用問題はかなりレベルが高いので、子どもがついていけないこともある。小学生には見て理解することが難しい子もいると思う。

先に進めるのが嬉しい

通信教育の多くは、月に配布される教材のみで先取りができないのが難点。夏休みや冬休みはどんどん進めて行けます。中学の授業も見られるので英語を見たりもしています。
※価格は税込み
月額料金:
12か月一括払の場合
(毎月払)
1,815円(2,178円)
1年間の料金 21,780円(26,136円)
教科書準拠 ×
追加費用 テキスト代:1冊1,320円(税込)
PDFダウンロードは無料
タブレットは自宅にあるものを利用
英語
※英語は先取りの中学の問題を見る事ができます

\2週間の無料体験ができる!/

スタディサプリをチェック




口コミ
【スタサプ小学生口コミ】息子がハマった!?一度解約したスタディサプリを復活した理由とメリットデメリット

小5の4月から個別塾に通い出した息子。 最初は4年生の復習だったり5年生でも習った箇所をしていたのですが、夏休みの夏期講習頃から雲行きが怪しい...。 息子 習っていない所が分からない 習っていない所 ...

続きを見る

 

 

小学生通信教材、算数・国語をしっかり学びたい方は「進研ゼミ」

小学生の通信教材の中でも人気の5社を紹介しました。

ご紹介したどの教材も算数・国語はしっかり受講できるようになっています。

教科書に沿ったもので、タブレットで勉強したい!

進研ゼミ

教科書に沿っていて、テキスト教材、料金も安い!

ポピー

単教科でも受講可能!レベルも高い

Z会

先取りorさかのぼり学習をメインに学習したい

すらら

という形で考えてみても良いかもしれません。

まずは算数と国語でつまずきをなくすことが絶対に大事。

(その次は英語です...英語頑張ろう。英語...)

特に算数はつまずきポイントが多いので、ぜひお子さんの様子を見て早めに対策してみてください。

【英語に強い】小学生の通信教育・タブレット教材比較ランキング!自宅学習で差がつく英語力を☆

2020年から小学生の英語教育が本格的に変わりました。 でも・・・実際に教師の育成や時間割問題などが出てきて渦中にいる小学生達、その保護者である私達にとっては「え、大丈夫なの?」と思う事多いですよね。 ...

続きを見る

 

 

 

-小学生通信教材, タブレット教材, 口コミレビュー
-, , , , , , , , ,