進研ゼミ小学講座の英語教材、以前は有料だったのですが今は追加費用が必要なく学習できます。


今まで進研ゼミ小学講座ではチャレンジイングリッシュ「ライト」というチャレンジイングリッシュの一部教材しか学習できませんでしたが、全て学習できることでどう変わっていくのか?
実際にレベルチェックやステップ教材を使った画像をたっぷりご紹介していきます。
\先に無料資料請求をしたい方/
参考チャレンジタッチの紹介は⇒【画像たっぷり】チャレンジタッチ小学生の口コミ評判、料金、解約法
進研ゼミ小学講座はチャレンジイングリッシュライトからチャレンジイングリッシュに変更
今まで進研ゼミチャレンジのホーム画面を開くと
チャレンジイングリッシュの文字はありますが、ここをタッチすると「Light」の文字が。
ライトのトップページはこんな感じでした。
それが4月号からは、「もっとえいご!」という表記に。
そしてトップページはこんな形に。
実はこれはレベルテスト後の物。
上の方にLevel1 Step1と書いてあるのが分かるでしょうか?
チャレンジイングリッシュを受講前にレベルチェックの試験を受けよう!
チャレンジイングリッシュ受講前にお子さんのレベルを12段階にチェックするテストがあります。
我が家の場合、娘(小1)は初めての英語だったのでテストは受けずレベル1からスタート。
お兄ちゃんは半年だけ英語を勉強してるのでちょっとレベルテストを受けてみることに。

チャレンジイングリッシュをタッチすると
設定画面が出てきます。
レベルチェックの前に色々と設定していかないといけませんが、お子さんと一緒にする方が良いです。
私は子どもたちが学校から帰って来る前に途中まで設定して待っていたら消えていて、1から設定しないといけなくなったので...(笑)
設定内容はメールアドレスやお子さんの誕生日、アバターを選んだり
行きたい国を選ぶ

レベルは1~12まで
そして、レベルテストスタートです。
テストを受験するかしないか?を選ぶ事ができます。
初めて英語に触れるお子さんは右の「レベルチェックを受験しないでレベルを決める」でOK。娘はこれを選択しました。
最初はアンケート。お子さんの英語のレベルを親御さんが選択していきます。
うちはアルファベットの大文字を書ける以外は当てはまらなかったので、ここにだけチェック。
アンケートが終わると問題が始まります。
問題は聞き取りメインですが、最初に「親が教えないで!」とアナウンスが流れます。

これは単語が読まれて答える問題
この辺から何を言っているのか分かりません(私も)
もちろん息子も「はぁ?分からないー」と言ってました。
これは迷子のアナウンスなのかなー。(分かってないです)難しかったです。
単語の一部以外はほとんど分からなかった息子は途中「いつ終わるのー?」と聞いてくる始末。
レベルテスト結果は小学校3.4年レベルのレベル2からスタート
結果はレベル2。3.4年生で英語が初めての人向きなので、学年的にもちょうど良いですね。
ここからレベル2の学習がスタートします。
レベルの詳細は、チャレンジに付属の「おうちのかた向けチャレンジタッチの使い方が分かる本」に掲載されています。
文字が小さくてすみません...。
レベル4以上で中学生先取り、レベル5で中学1年レベルということで、どんどん上を目指せるのは英語好きになるきっかけにもなりそう。
レベルは高校生レベル、英検で言うと準1級レベルまで学習できるので物足りなさは感じないはず!
3年生以上はチャレンジタッチの教室の中でも英語教科がありますが、チャレンジイングリッシュはそれとは違った本格的な英語レッスンが出来る感じでしょうか。
ここで一つ大事な事。

-
-
【3年生】進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ4月号の中身と付録口コミレビュー!英語教材も充実
我が家の息子は4月から3年生。 3年生は理科、社会に加え、英語が外国語として年35時間加わります。 チャレンジタッチ(タブレット教材)の内容が2年生の時と比べどう変わったのか?内容は充実しているのか? ...
続きを見る
進研ゼミ英語教材チャレンジイングリッシュの中身公開
レベルが決まると、レベルに合った学習内容が表示されます。
レベル1
レベル2

今日のレッスンがちょっと違うのと、
レベル1の進み方がこれなのに対し
レベル2の進み方がこちら。

四技能を考えたカリキュラム
このMAPをよく見ていただくとキャラクターがそれぞれ違っているのが分かりますか?

これは四技能をキャラクターで分けて作られています。
「聞く」のLesson1、「話す」のLesson1、「読む」のLesson1、「単語」のLesson1という感じ。
これを繰り返し学習していくと自然に四技能が学べるんですね♪
進み具合は自分で決められる!
娘がレベル1、息子がレベル2からのスタートですがこの「レベル」はどんな形で進んで行くのか?ちょっぴり疑問に思った私。
スタートはレベル1、ステップ1ですが、このステップが12あります。

月に1ステップずつ進めて行く場合、1年後にレベルが上がるので・・・
「いちねんごのきみ:Level3」と表示されます。

1ステップごとに「ステップアップテスト」12ステップが終わると「レベルアップテスト」が実施されるので合格すると上のステップ、上のレベルに行くことができます。
合格することが条件になるのは親としては安心ですよね☆
チャレンジイングリッシュはマンツーマントーク(オンライントーク)のみ有料!
今まで有料だったチャレンジイングリッシュの内容が全てチャレンジで学習できることになった新しい進研ゼミ小学生講座。
ただ、外国人の先生とオンラインで会話が出来る「マンツーマントーク(オンライントーク)」のみは有料になります。
マンツーマントーク・・・1回15分 990円
マンツーマントークは、当サイトでアンケートを取った際、低学年のお子さんや恥ずかしがり屋さんはなかなか受講しにくいという声を多く聞いていました。
必要な人だけ有料になるけれど受講して☆という形に変更になったのは嬉しいですよね。

進研ゼミチャレンジイングリッシュをした子どもたちの様子
一度チャレンジイングリッシュの無料お試しをしたことがある我が家の子ども達。
当時の事はすっかり忘れているようで新しい気持ちで取り組んでいました(笑)
2人の子どもたちを見ていて思ったのが

チャレンジイングリッシュ「ライト」はレベルテストがなく、正直どういう進み方で学習すれば良いのか親も含めちょっとわかりにくかったんです。
それに比べて4月から新しくなるチャレンジイングリッシュは今日するレッスン(Today's Lessons)が大きく表示されていたり、
今月の学習目標やペースの説明もしっかり。
今の自分のレベルや進み具合が「見える化」されていることで子供にとってはすごく分かりやすいようです。
あとはやっぱりキャラクターごとに四技能を学ぶ上で、どれも違うシーンで勉強できるというのは子供にとっては楽しいかも?
例えば「P」の発音を「スイカの種を出す時のプ」の音で発音しよう!とDJが紹介するシーンも楽しそうに「プっ!!」と言ってました。
公文に比べてゲーム感覚で楽しめるというのは圧倒的に違う所でしょうか。
-
-
【小2息子が両方受講で分かった】進研ゼミ小学講座(チャレンジ)英語と公文英語の比較
子供の英語勉強として人気の公文。 ただ、 小3の母親Aさん 週2回の送迎が大変 小4の母親Bさん 月謝が高い... との声も。 そこで、我が家の息子が実際に通っている公文英語の画像付レビューと、進研ゼ ...
続きを見る
追加料金不要!最強バージョンアップのチャレンジイングリッシュまとめ
今日は実際に新しくなったチャレンジイングリッシュを受講してみた感想を画像付きでご紹介しました。
親としての私の感想は

今まで国語、算数をしているチャレンジタッチに英語が追加されているので学習習慣がついている子どもたちは当たり前の事として学習が出来ている点では◎!!
さらに、(今の所は)内容が楽しいのでどんどん先に進めて行きたいという意欲は感じられます。
ただし、通信教材の一番のデメリットは「継続が難しい」こと。
親も一緒になって楽しみながら続けて行けたらと思います。
費用は、進研ゼミ小学講座のチャレンジに追加料金は必要はなく、今まで通りの料金でチャレンジイングリッシュが追加(マンツーマントーク除く)されています。
※()内は支払合計
※1・2年生は国語・算数・英語
※3年生以上は国語・算数・理科・社会・英語
※2023年1月現在のもので、消費税率10%の税込価格
※※キャンペーン等の割引価格ではありません
スマホの方はスクロールしてください。
12か月一括 | 6か月一括 | 毎月 | |
---|---|---|---|
1年生 | 月あたり:3,250円 (39,000円) | 月あたり:3,610円 (21,660円) | 4,020円 |
2年生 | 月あたり:3,490円 (39,380円) | 月あたり:3,890円 (20,840円) | 4,320円 |
3年生 | 月あたり: 4,460円 (51,020円) | 月あたり:5,000円 (27,500円) | 5,320円 |
4年生 | 月あたり:4,980円 (57,260円) | 月あたり:5,370円 (29,720円) | 5,590円 |
5年生 | 月あたり:5,980円 (69,260円) | 月あたり:6,460円 (36,260円) | 6,710円 |
6年生 | 月あたり:6,370円 (73,940円) | 月あたり:6,880円 (38,780円) | 7,150円 |
公式 | ⇒公式サイトへ |
国語、算数、理科、社会に加え(小1.2は国語、算数)ここまでの内容の英語教材が入ってこのお値段なのは相当お得だと思います。
チャレンジイングリッシュが入っていない時には、進研ゼミがスマイルゼミやその他のタブレット教材に劣っている点も正直ありましたが、この英語教材が無料で入ってしまうとしばらくは無敵なのかなと(笑)
学年が変わる時期はもちろん、2020年に向けて35時間、70時間が必須になる小学校の英語教育に向けて、英語教材が充実している進研ゼミをぜひ使ってみてください♪
\まずは無料資料請求をどうぞ☆/